こんにちはナウシカですニコニコ




今日から息子のクラスもプールが始まりました浮き輪

午前中の天気は22度くらいだったから、今日はプール入らないかな?(25度が一般的なガイドラインみたいです)と思い、かなり楽しみにしていた息子に「今日は涼しいからプールに入らないかもしれない、でも週末はパパと水遊びできるところに遊びに行こう」と説明し、がっかりしないように伏線を張っておいたのですが…




使用済みのプールバックを持って帰ってきました!おねがい曇り空の中だけど、入れてもらえたんだねウインクよかったね!



水着もラップタオルもびっしゃびしゃ照れ

脱ぎ着がしやすいように長袖ではなく半袖にしました、サイズは115にしたら大きくて裁縫で調整しました。



息子のお気に入りですラブ




プールで疲れたのか、バスから降りても爆睡中の息子。

今夜の就寝は22時過ぎだな…



起きたらプールの感想を聞くのが楽しみです。





流れ星





最近は張り止めを飲んでるとはいえ、なるべく横になって安静にしたい…




幼稚園帰宅後も息子がなかなか遊び相手から解放してくれないので、和室に3時間くらい座ってることも…

一人遊びもするけど、そばで見ててほしいみたい…




たまにお腹の張りが強すぎたり恥骨痛が気になる時は「ママお腹痛いから少しソファで横になるね」とか「ちょっと具合悪いから横にならせてね」なんて言うと、みるみる涙を溜めて、えーんと本気で泣き出してしまいますアセアセアセアセ




最初は遊び相手から離脱したからかと思ったんですが、よくよく聞くと「ママがぐあいわるいから、かなしい」びっくり笑い泣き



ものすごく心配してくれます…

が、非常に横になりにくいですえーん



ソファにしれっと横になると、「しんさつするー」とお医者さんグッズを用意してくれるんですが…

一通りお医者さんごっこが終わると、遊び場の和室へ誘導され、違う遊びが始まります…




もうしんどい、横になりたい、つらい、ひとひで遊んで。とネガティブな事を思う事も多いです。ごめんなさい。



ママ具合わるいの心配性になったきっかけが、出産シーンがあるYouTubeで。



たまたまYouTube履歴に私が見ていたのが残っていて、息子が「赤ちゃんだ!みたい」と言うので何気なく見てしまって。



「ママ、ああやって病院で頑張って赤ちゃん産んでくるからね、息子もおうちでパパと留守番がんばってね」なんて話してたら、「ママがおなかいたいの、かなしい〜」と号泣させてしまいましたガーンアセアセ




見せるべきではなかったのかな。

とにかく、そこからママ心配性が始まり、あまり息子の前で、痛いとか具合悪いとか言いづらくなりました笑い泣き




流れ星



子宮頸管長23mmお腹の張り強めで切迫早産と診断されて10日経ちました。



薬の副作用、手の震え、動悸は多少あるものの、飲み始め3日目以降は身体が慣れてきた様子です。



毎晩、疲れもあって息子の寝かしつけの頃はフラフラ。その前のお風呂ももうしんどいですえーんがもう少し頑張らないと!



来週明けの診察が待ち遠しい。

早く36wにならないかな?と何度もたまひよアプリを開いちゃいますチュー



次の検診も、即入院ではなく無事に帰宅できることを願っているけど、念のため陣痛バック入院バックも完成させたので、車に積んでいこうと思います。





入院バックはダイソーのビニールタイプ。

軽いし大容量!中身は半分くらい埋まってるかな。

総合病院なのでキャリータイプはダメみたい。




あとは水を3日分くらい持っていきます。

本当はもっと持って行きたいんだけど、重いので。足りなくなったら、看護師さんに1階のコンビニまで買い出しをお願いするようです。お願いしずらいよなぁショボーン




ではでは、また書きにきます。