yahooの質問者に対して、
『ご自身がどこで寝たいかという問題と同じではないかと思います。
家の中と庭のどちらで寝たいですか?』
と言う、人間と犬を同列にした考えを、他者にも求めるような発言は、気持ちが悪い。
まぁ、このケースは、わざわざ聞いてるので、自分の意見を答えたと考えれば、そんな批判するのもよくないのですが、思考のベースとして、ディスカッションとか、意見交換とか、建設的な話し合いではなく、あきらかに相手に対して攻撃的な言い方になったいる点は、恐怖だ。
そして、【外=環境が最悪】という決めつけで、批判するのも極端だと思う。
家の中か外かという判断になった時、外を選ぶと言うことは、当然、外でありながら、場合によっては外敵、雨露を考慮して、温度管理も直射日光を避けたり、補助器具を使ったりしていることも考えられます。
そして、愛情もある上で、ペットを外で飼うという行為に対して、【外で飼う=虐待】という脊髄反射をする人に、疑問を感じているのではないだろうか。
私は犬を飼ってないけど、飼いたいと思ったことはあります。
でも、家の中では飼いたくないな、と思ってて、まぁ、飼わないと思うけど、中で飼ってる人も、外で飼ってる人も、その人の考えで、犬に極端な無理をさせてないなら、どちらも自由だと思ってるんです。ただ、他人の飼い方に過剰に批判される方は、怖いなって思います。
私の考えが古いのかもしれませんね。
しかし、外で飼っているからといって、現状法的に罰せられるわけではないだろうから、そういう意味では、間違っていないんでしょうね、外飼いは。
倫理的なものになると、その辺はそれぞれの価値観になってしまうので、公平に判断するなら、法的にどうなのかってことになりますもんね。
外国では…と言う話をされる方もいますが、それは、日本がそうなってからの話で、当然そうなるなったら、外では飼いませんよ、法に触れますからね。
ペットを飼うと言うこと自体、人間のエゴだし、愛玩動物の範囲だって、人間のエゴだもんね。
当然その辺が変われば、法的なラインも変わるわけで、人の行動もかわるでしょうからね。
どうしても納得できなければ、現行ルールの範囲でやっている人を批判するのではなく、具体的なデメリットや、改善策をしました上で、法改正に繋がるように活動されると良いでしょうね。
で、なければ、動物愛護という大義名分を歪曲解釈して、他者を責め立てたいだけの人になってしまいますから。実際、そう思われる言動がネットでは多く見られます。
傾向としては、言い方ですね。
とても攻撃的で、相手を傷付けるような言い方です。動物への愛情を少しでも相手の投稿者にわけてあげてほしくなるような感じです。