その存在感、期待感。


5回の表、山本が四球を出し、嫌な空気だったが、彼の登場曲がかかった瞬間、一塁、ライト側の雰囲気が一変した。


そして、抑えてピンチを切り抜けた。


彼には、勝利を引き寄せる何かがある。


言葉を借りるなら、やはり、それだけの努力、準備をしているからだろう。

それは自信の裏付けになっているし、一つずつの結果も、さらにそれを支えてくれるはずだ。


立浪監督は、その力も買っているだと思う。

潮目を変える、流れを変える力。


それは、時に野手として代打としてあり得るのだろう。


まだまたま実績は乏しいが、彼の存在は、それだけで戦力になっているように感じた。


立浪監督が、一軍に置き続けるのも頷ける。