極論、飼われるための進化をした方が、彼らのためだろう。



性格という括りで表される事が多いが、気性というか、人に対する反応が個体ごとに結構違うんですよ。


虐待とかもそうだけど、実際、捕食動画とかでも、懐かないヤツから餌にするって言ってるけど、それって心理でしょ。


そりゃ、昨今の流れから言えば、ハムスターみたいなネズミでも、ペットとして飼う以上、個性を認めて、より良い環境で、最後まで面倒見ましょうね、ってのが正論よ?


でも、そんな話じゃなくてね。

実際、いざ飼ってみたら、ジージーと反抗的な鳴き声だったり、アリキック状態で威嚇したり、噛んだりされて、いけないことだけど、そんなのがきっかけで虐待とかがあるみたいよ。ネットを見てると。


ただ、個体によっては、飼ったその日から余裕で触れて、鳴かないし、餌も直接食べたりするわけよ。反対に、ダメな奴は月日を費やしてもダメだったりする。


この個体差って、彼らの生き死にや、生活環境に案外影響出てると思うんだよね。


なら、可愛がってもらえるように進化していった方が、彼らここの幸せや繁栄に繋がると思うんだよね。


っていう、例えばの話ね。

品種改良の余地もあるんじゃないかね?



なにも、明確な回答や反応は求めてませんからね。