現状の得点力不足も納得できるかもしれない。
1.阿部 34点
2.ビシエド 26点
3.木下 22点
4.石川 19点
5.鵜飼 15点
阿部以外は今一軍にいないですもんね。
鵜飼なんかは、球場や狭いビジターなんかは宝くじ的に使うと、結果も出すし、何より相手が嫌がりそうだけど、立浪監督は育成や他者との兼ね合いの観点から一回落としたのかな??目先ではなく未来を見据えた起用なら納得です。
試合数が少ないなりに、アリエルが打点を上げてるし、高橋がそれなりになってきた。
逆を言えば、ビシエド、石川あたりがいてくれたら…。って話なんだけどね。
外野のならびをみると、大島、岡林に長打はなく、内野も、京田、高橋と、こちらも基本、長打はないし、率もそんなに高くない。
アリエルと阿部が頼みの打線では、なかなか点は取れないかもしれないね。
今なら、出塁率の高い大島を手堅く送れる三ツ俣を2番セカンドにして、3番にアリエル、4番に阿部と、ポイントゲッターを前にスライドした方が、相手は嫌がりそうだよね。
5番は、顔的にも高橋しか無理だろうから、6番、7番が難しい。木下が8番なら、岡林や石岡でもいいが、石橋や桂となると、やはりどちらかにはパワーのある打者を置きたい。
ファーストに石垣、ライトに岡林。
ライトに三好(岡林よりはパワーある)、ファーストに石岡。
くらいか。
どちらにせよ、それなりに打席を与えてみてほしい。
主力や主力候補が多数抜けているので、嬉しい誤算的な人が出てこないと、なかなか勝負にならない。そのためには、使って見出すしかない。
そういう意味では、2軍では結果を出している、石垣、石岡を外野と一塁で使うってのも、悪くないと思うよ。
石垣なんかは、自分の打撃できてないもんね。
もう少しまとめて打席に立たせてあげたい。
言うても、ドラフト3位でしょ。昨年の岡林が一年で62打席に対して、6年間の通算で71打席は少ないのでは??
はじめは、率を求めず、スイングさせて、100打席でどれだけ長打を!というタイプの打者でしょ??それができないなら、こう言うタイプを獲っちゃダメだよ、お互い不幸だよね。