支持しています。
変革期とはいえ、主力を若手に切り替えるにあたり、ある程度の人数制限やセオリーもあると思う。
さすがに、8人中5人が若手、ルーキーとなると、経験不足で試合が壊れることもあり得るからね。
守る方は、センターライン。
打つ方も、前後の選手や役割によって、伸び伸び打てるかどうか、かわってくるだろう。
昨日は敗れたものの、5割近い成績でスタートした今期。
多い時は、岡林、鵜飼、石川と3人の若手を起用している。
ポジションは、両翼とサード。
守りの観点からも、ショートの京田とセンターの大島をそばに置いている。
これが、経験の少ないショートだと、中継プレーなんかも不安が出てくる。
中長期的なチームづくりをしようと思った時、今はショート京田を触るタイミングじゃないんだろうね。
その辺のバランスは、絶妙だと思う。
言わないけど、立浪監督の構想の一つに、打てる二遊間。長打も打てる外野陣というのがあると思う。
二遊間は、長打はなくても走攻守。
セカンドは、いずれは、阿部→高橋→岡林となっていくかもしれない。
ショートも、根尾が外野で結果を出せば、京田→根尾の時が来るのかもしれない。
外野は、ブライト、鵜飼で2枠とすると、一枠は空くので、その辺の兼ね合いで先の2人も流動的だろうが、少なくとも、京田を絶対レギュラーとは思っていないよ。
ただ、今のチーム状態、手のつける順序を考えた時には、スタメンは京田ってことなんだろうね。