惜しかったですね。
決して藤嶋は悪くないですよ。

昨日もそうだけど、やるべきことができてない。
中継ぎはそのしわ寄せがくる1つ。皆連投の中、よくやってる。

ではやるべき事とは??

それは進塁打であり、バントであり、ボール球を振らない事であり、走塁死しない事であり、狙い球を絞る事であり、その根拠を相手や状況によって考えて打席に入る事だ。

ただ、きた球を打つだけではなかなか点にはならない。

極論、打率が3割なら一流と言われる中で、進塁打や犠打の成功確率の目安はどれくらいだろうか。
7割は欲しいところだろう。
変な話、ドラゴンズは3割に近い選手が5人くらいいるけど、3割バッターも、1試合ではヒット2本はなかなか打てない。5人いても7本でればいい方だ。これが、全部単打なら、3本集中させなければならず、それができても得点は1。なんとも非効率だ。
なら、打率は.250前後でも、高い確率でランナーを進められるような選手を挟んだ方が点になるのでは?と思ってしまう。

解説でも言ってましたけど、ビシエドのツーベースの後、高橋が珍しく進塁打。その後の阿部がショート正面のゴロ。
は?せめて右打ちしろよ。
あと与田。
3塁まで行ったなら、ビシエドかえても良かったんじゃない??

結局、たまたまピッチャーが無双するか、打線が好き勝手打って、たまたま繋がらないと勝てないんだから、考えながらやってる相手に半分も勝てるわけないわな。