まさかの佐藤、二連続暴投。
そのあとの四球は素人でも容易に予想できた。
一方谷元。2安打されたものの、完全に押せ押せの阪神を、落ち着いてリードを保ったまま7回の裏を終えた。

気になるのは起用法。

なにかにつけて意図を感じる今年のドラゴンズだが、継投は正直、疑問が。

とはいえ、結果次第で評価も変わるんで、そこも難しいところですがね。

1つ言えるのは、森前監督の時も言ったんですが、その試合、どういう試合?ということ。

勝ちが見えてるのか、競り合ってるのか、負けそうなのか。

勝ちが見えてる試合は、今の最善手で勝ち切ろうね、と。

6-1で6回を終えた試合。

勝たねばならない試合です。

なぜ、今期一度しか登板のない佐藤なのか。

理由はわからないが、他のリリーフが多投する中、開幕からベンチ入りしながら1イニングということは、佐藤になにかしらあったんでしょ?

そんな投手を勝ちゲームで投げさせる?
前もってそう。

半端に又吉引っ張って、結局谷元。

最初から7回谷元、8回ロドリゲス、9回鈴木でいいじゃん。

今なら田島を絡めてもいいけど。

その、5点差あるから佐藤でも、みたいなのに付け込まれてるんじゃないの?

そういう、勝てそうな試合を落とすから貯金できないんだよね。

難しいことはしなくてもいい。

当たり前のことをする。

勝ってる試合、点差が開いて勝ってる試合こそ、しっかり勝つ。

最後まで最善手を尽くす。

まずはそこだと思うんだけどな。