今日の中日ー巨人戦もそうなんだけど、日本の「野球」ってレベル下がってるのかな?って思ったんです。
個人の意見なんで、勘弁してくださいね。
そもそも、ベースボールと野球は、ルールは一緒だけど、戦い方は異なり、結果見所も異なる。という認識を私は持っています。
と言うのも、ベースボールを日本人がやっても、アメリカには勝てないし、高校生がルールの中で勝つために、一点を取るためにあらゆる手段を駆使するのが野球。
世界陸上とかでもわかるように、単にフィジカルスポーツとして球を投げたり、打ち返したりするだけなら、日本人がトータルで世界に敵うわけないんですよね。
一方で、男子100×4リレーとかはバトンパスなどでタイムを縮めてるわけ。
野球も、選球眼を磨き四球とったり、バント、進塁打、犠牲フライ、バスター。
高校野球では、一三塁から一塁走者がスチールし、捕手が二塁に送球した間に三塁走者が生還なんてケースもあった。
そういう技と策を絡めた点の取り方こそが、野球の特徴であり、日本独自の長所だったように思う。
確かに日本でも大谷のように、真っ向勝負でメジャーに挑める選手も出てきた。
だが、やはりそれは一部であり、たんにフィジカルだけで見れば、外国人選手たちに敵わないのは日本のリーグを見ても事実だ。
そんな日本人たちがメジャーに右へ倣えのヤキュウをやって面白いだろうか。
ツーアウトランナーなしでも、ノーアウト二、三塁でも、ただ打つだけみたいな野球はやめて欲しい。
話は冒頭に戻るが、ドラゴンズもワンナウト一、三塁で、ジャイアンツに至ってはノーアウト満塁で点が取れない。
点差だけ見れば2-1で締まった試合のようだが、なんとも大味な中身になっている。まさに劣化版メジャーだ。
来たるべく国際大会を視野に、ルール面でメジャーに追随するのは百歩譲るが、その中身は日本独自の野球のきめ細かさを失わずにいて欲しいと願うばりだ。