騒ぎになってますね。
彼でなければここまでいかなかったかも。

選手生命に…、なんてことになったら大変ですね。


そういえば昔、スポーツ選手やモデルなど身体で稼ぐ人が、その身体にかける保険があると聞きました。
松坂投手が加入してるかはわかりませんが、こんな場合は支給されるんですかね?


それはさておき…。

この問題は、ファンサービスの範囲。ファンのマナー。警備を含めた球団の管理。選手個々の危機管理など色んな切り口で語れるわけですが、個人的には益々管理を強化するしかないかな、というのがあります。

アイドルの握手会などでも事件があって、本人と警備員さんが負傷したり、稲村亜美さんの始球式に中学生が押し寄せたりという事がありました。

こういう事件事故は100回の機会に対し99回の無事故でも1回の事故が問題になるわけですから、やはり起こさせない体制づくりが、出来ること、になると思います。
もちろんファンにあるべき姿を啓蒙するのも大切です。

しかし、1回の悲劇を回避するためには、事故の起きにくい体制づくりが効果的であり、それは具体的な規制や設備の強化だと思います。
今回のケースでは、選手の移動経路の区画設備を強化して、決められたところ以外で接触しないようにするなどですね。

事故防止策などでも同様なのですが、策は物や仕組みである必要がありますので、ファンに気をつけてもらう、とかでは策と言えないんですよね。

もちろん、啓蒙活動をすることで、正しいマナーが広まり、マナー違反をしない、してはいけない風土が出来ることは望ましいことです。
しかし、残念ながら人間、大人数になると気が大きくなるのか、数の暴力的なこともままあります。

やはり、被害者にならないために、を軸に対策を積み重ねることが得策のように思いますね。

そして、
松坂投手の回復と活躍、祈っています