今まで面倒だと思って手をつけたことのない子どもの株口座を初めて確定申告してみました。



未成年でも年間基礎控除が48万円あるってみなさん知ってました?
48万円までの配当、譲渡益が戻って来ますっ!!
なので所得税と住民税併せてMAX9.6万円が返ってくる⁉️
(48万円ぴったりにするのは難しいけれど)


そこで、令和元年〜5年度までの譲渡、配当益を集計してみました。


じゃーん



令和元年は基礎控除38万円。令和2年度より48万円に拡大しています。


確定申告は難しそうだからやらないって思っていて基礎控除なんて考えてもいなかっから

令和元年と5年は超えてしまってます不安

令和3年、4年は基礎控除額にかなり近い。超えてなくて良かった‼️



でも、口座毎に確定申告するしないを選択できるから





こんな感じで確定申告をやってみました。


確定申告は難しそう間違えそうと思ったから相談予約をして9月18日に5年分まとめて申告。

税還付は1ヶ月くらいかかると言われたけれど今日ハガキが届きました。早いっ





申告通りに還付されて感激。

改めて20%の税って高いんだなと実感。

住民税は数ヶ月後に還付の通知があるそうです。





すっからかんの子ども口座に振り込まれていました👏







こんなに確定申告がサクッとできるなら売却損益で48万円を意識して調整しとけば良かった悲しい





ジュニア口座は廃止にはなったけど、庶民の資産額なら実質非課税で運用できますっ‼️



基礎控除分は確定申告出来るって宣伝してくれたらいいのに。

知らないって損するなーと感じました。