日本 | ナオミ(kiki_peace) ヨガセラピスト

ナオミ(kiki_peace) ヨガセラピスト

松戸市東松戸/鎌ケ谷市くぬぎ山/都内各地

ヨガ(ヨガセラピー・ベビーとの産後ヨガ・ママのためのヨガ・骨盤調整ヨガ・マタニティヨガ・シニア向けのヨガ・キッズヨガ・陰ヨガ・・・・その他)
のご案内・感想・日頃の育児など

ふとしたきっかけで、二十四節気に興味を持ち始めたワタシです桜お月見鏡餅



簡単にどんなものがあるかみてみただけなので、詳しいことは全然わからないけど・・・あせる




日本は四季がはっきりしている国だと聞いたことがあります。

二十四節気には、1年を24の季節にわけていて、良く聞く言葉では、「春分・冬至・大寒」などがその呼び方。


霜がおりはじめる時季
寒さが強くなる時季
田植えが盛んになる時季
暑くなる時季



などなど





この4つの季節の呼び方よりも、日本の気候・自然の状態を良くあらわしている言葉で、昔の人々の観察力・表現力に驚いたぁキラキラ




そんな二十四節気
とても心地良くて
さらに調べてみようと思います星


お中元・お歳暮・暑中見舞い・寒中見舞いなんかも、関係があるんだって。



日本人だもん、ちょっと日本を調べてみようと思います音譜