(●P'v‘q)こんばんは(P'v゜‘q*)
台風19号の被害に遭われた方々
お見舞いを申し上げます。
みなさん
台風19号は大丈夫でしたか?
私は家の廊下の天井が、雨漏りした位で
停電もせず、被害はありませんでした。
私の家は、高台にあって
周囲に崖や川はありません。家が古くなっていて、木造・瓦屋根なんです
「大型で、非常に強い台風」と言われていたので
「もしかしたら、家の倒壊や屋根瓦が飛ぶ?」と家が心配だったのと
12日は雷の発雷率が、90%と高すぎで
雷も気がかり(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ
お一人様なので、台風が怖いし不安でした
今まで、台風・地震で
避難所へ行ったことがありません。
台風19号は
「今まで経験した事のないヤバイ台風」
と言われていたので
事前に、役場に行って、聞いたところ
『もし、お一人で自宅にいるのが不安なら
避難所に来てください』と言われたので
今回初めて、避難所へ行って一晩過ごしました。
12日は、朝から、強めの雨が降っていて
朝9時に、避難所が開設されて
「避難準備」の防災無線が流れました。
避難所は、家から徒歩7~8分の福祉施設。
朝9時30頃に、レインコートを着て
歩いて、避難所に向かいました。
既に、お年寄り2人がいて、私は2番目でした。
仕切りがあるのは、周りから見えないので
周りの目を気にせず過ごせて、よかったです
毛布や非常食の、支給がない所が多いらしく
お水・食べ物は、持参した方がいいそうです
私の行った避難所は
床に敷くシート・2リットルのお水×1
アルファ米が、支給されました
私は、朝晩薬を飲んでいるので
念の為、5リットルのお水と、非常食を持参しました
私の場合、忘れてはいけない物
雷対策セットなっしー
私にとっては、これは大事(≧∇≦)ぶははは!
お昼は
私は、アルファ米は、初めて食べましたが
お湯を入れるだけで、温かいご飯が食べれるのは
便利だし、味も美味しかったです( ̄¬ ̄*)じゅる
今回、地元の川が、3か所氾濫していまい
続々と町内に「避難勧告」が出された為
私の行った避難所も、40人位の人が来ました。
その為、アルファ米の支給は、お昼のみでした。
今回、早く行ったせいか?
私は、周りを仕切ってもらえましたが
周囲は、仕切りはありませんでした。
避難所は、福祉施設で、窓は防音だったので
時折、雨の音が聞こえましたが
ほとんど、風雨の音は聞こえませんでした
外の様子は、分からなかったし
周りに人がいるので、安心感がありました
続々と帰宅する人がいました。
福祉施設の中は、蒸し暑くて
床に敷くシートの上に
ふなちゃんのブランケットを敷き
寝ましたが、やはり床が硬くて
翌日は、背中が痛くなりました
深夜から早朝は、帰る準備をする人がいて
周りはうるさくて、床に雑魚寝も慣れないので
結局、一睡もできませんでした。
40人→6人になっていました。
私も、13日の朝6時には、帰る準備をして
6時30分に帰宅しました。
これまでは、避難所は
テレビでしか、見た事がありませんでしたが
実際に、避難所生活を体験してみて
私は、一晩でしたが
防音で、外の音が聞こえず、周りに人がいるので
台風の中、家に一人でいるよりも
安心感がありました
その反面、周りに、気を使わないといけない
床に雑魚寝・食事の事等、生活に制限があるので
避難生活の大変さを、実感しました
今回、いい勉強になりました。
今週のふなっしー卓上カレンダー
梨楊貴妃と、ふなごろーとふにゃっしー
今週のふなちゃんのつぶやき
【ふなごろー「おにいちゃむ、ちょっと細いなっぴな・・・」
ふなっしー「楊貴妃やるって聞いたから
この日のために痩せてきたなっしよ!」】
低気圧が接近し全国的に雨予報で
18日は、雨が降ったりやんだりで
特に、夜から19日のお昼頃までは
雨の強まりや
雨量がまとまる事があるみたいです
雷の発雷率は、低いけれど、強い雨だと
雷が気がかりで疲労困憊の予感
いい加減に、雷と雨と台風は要りません雷雨になりませんように
そして、被災地をはじめ、これ以上
雨の被害が起きませんように