数ヶ月前から本格的にシュリンプ飼育をしたいと思い始めてから、ようやく行動に移す事にした。今まではメダカとエビの混泳水槽だったが、思い切って水槽を入れ替えてみた。
新しい水槽を用意したわけではなく、メダカと一緒にしていたエビ達をドジョウ&クーリーローチと入れ替えるだけ。
ドジョウ達も徐々に大きくなってきて、そろそろ水槽を広くしたいと思っていたのでちょうど良かったかもしれない。
引越し後の水槽
↓
シュリンプのみの水槽(幅約30センチ)
合計20匹いないくらい。後ろのコードがぐちゃぐちゃで気になる…
ドジョウ、クーリーローチ、メダカ、ランプアイ水槽(幅60センチ)
この60センチ水槽は、ずっと苔が酷くて一時アオミドロだらけになりモスが駄目になってしまったりと除去するのが結構大変だった。だいぶマシにはなったが、まだガラスを綺麗に拭けていないので緑っぽい。放っておいたらまた二の舞になりそうな予感だ。
生体を一旦別容器に移したり水を半分くらい換水したりしたので、エビとドジョウ達がストレスで落ちてしまわないか心配だったが今のところ問題無く動き回っている。
ようやくエビ専用水槽が出来たのでとりあえずあと5匹くらいお迎えしたいと思っているが、抱卵個体が現在4匹程いるのでひとまず様子見た方が良いのか…?そう言いつつも結局買いに行ってしまいそうな気がしてならない。
クーリーローチは現在3匹に増え、ドジョウと比べると結構ビビりだが最近は活発に水槽内を動き回っているので元気そうだ。
ランプアイという魚は目元が青く光る綺麗な熱帯魚で見た目はメダカと似ているが、動きは俊敏で食欲も凄い。
アクアショップで5匹買って来たものの一向に抱卵しないのでよく観察してみると、特徴を見る限り何と無く全てオスっぽい。メスがいないと繁殖が…近いうちに買ってくるか。