クサガメを飼い始めて早20年。去年から、もう1匹亀をお迎えしたいずっと思っていた。

旦那には了承を得ているが、亀の種類はまだ決めていない。


植木鉢とスロープの間に挟まり暫くぼーっと座ったままのぽんちゃん。

飼うならやはりまた子亀から飼いたいという気持ちが私の中では強い。成長する過程を楽しみたいのだ。

ぽんちゃんと同じクサガメか、それともイシガメか…ここら辺はわりと手に入りやすいのでもちろん候補だ。アカミミガメはもう販売されていないので、見付けるなら里親しかない。


この里親探しなのだが、悲しい事に私の住む地域周辺は亀の募集がほぼ無いに等しい状況だ。

車はあるが、引き取りに行ったとしてもせいぜい4~5時間以内に戻れる距離じゃないと亀に物凄くストレスを与えてしまいそうで怖い。

北海道は広い。最近アカミミガメの募集を見付けたのだが車で6時間以上かかる距離で絶望だ。アカミミ可愛いな…


里親のホームページを見ていると、何とも言えない気持ちになる。亀の募集自体も少ないのだが、殆どがアカミミガメでたまにクサガメがいるくらいだ。

ただ、クサガメは里親が見つかっているものが多く逆にアカミミは見つかっていないものが多い。ゴミステーションで見付けたなどと言う投稿もあり、嫌な気持ちになるばかりだ。

子亀を引き取れたら…なんて甘い考えは既に諦め、今年に入って何度も里親募集をチェックしているがやはり成体の亀でも近所では全く見付からない。


夏に爬虫類イベントがあるのでそこで気になる子がいたら飼おうと思ってはいるが、亀は沢山種類がいるし目移りしてしまいそうだ。

販売個体を買うとなると、予算も決めておかないといけない。クサガメかイシガメなら安価で買えるだろうが、普段見る事のない珍しい亀に惹かれてしまうのは自分でも分かりきっている。


数年前に亀を調べてキスイガメに一目惚れし、その流れで次はマレーハコガメという亀を見てまた一目惚れし…おそらく飼えはしないが1度は生で見てみたいものだ。

クサガメの色変も販売していると最近知ったが、お高いらしい…

水槽からよくこちらをじっと見つめてくるが、一体何を考えているのたろうか。