人生初めての模試を受けてきました。

思えば高校生時代も受けたことが無かったなあ



とにかく難しかった


物理は0点も覚悟の上です


国語はかなり書けたので6割くらい行くかな〜と思って解答を見たら




‥‥‥漢字合ってた!!



これは年の功ですね




とにかく範囲が全く終わってないので全教科知らん(忘れた)用語ばかり出てくる訳ですよ。

これは想像で埋めました。




実力と乖離した模試ではあるが、得るものはあった。



実際の入試問題の傾向が見えたことにより

勉強方法をインプットから演習に重点をおいた方が良いと分かった。




国語の読解は自信があったが、模範解答と微妙にズレていてその修正をしていく。



英語、古文漢文の読解はやったことがないが大雑把に分かった。

細かい知識を問われると全くできない。

単語帳ではいまいち頭に入っていなかったので演習の中で覚えていく。



リスニングは何も分からない。



化学は暗記より計算の方が多かった。




数学が意外と穴だった。


問題文をよく読む。


自宅学習でもそうだがケアレスミス多し。

ただ、今のところは解法を沢山覚えたいので多少の計算ミスはすっ飛ばして演習をしている。


本番で気をつければいいと思っている。なにせ時間が足りない。








はたして物理は分かる日がくるのだろうか???






今年度の模試は、このプライムステージを皮切りにモチベーション維持も兼ねて月2〜3のペースで受ける予定。


今年度初模試、これがトップレベルに難しい模試らしいです。



来週は共通テスト模試なので難易度はグッと下がる‥はず



まずは範囲を進めなければ取っ掛かりもあったもんじゃない。

見た経験があるというだけで上振れすれば解けるかもしれないですからね。