こんにちは。直島美佳です。

自己紹介はこちら

 

 

 

がんばってブログを書いているんですもん、
面白い!と思って読んでもらいたいですよね。



ということで、
つまんない文章から一気に脱出する方法について
書いてみます。



まずは、少々いじわるですが、
他人の文章を読んでみて
面白い!とつまんない!の2つに
分けてみましょう。



すると、どんな文章が面白くてどんな文章がつまんないか
だんだんわかってきます。
例えば、こういう部分をちょっと改善するだけで
つまんない!から脱出できるんです。



①シェア多すぎ
これ、つまんないです。



自分が読んでよかった記事を「みんなにも教えたい!」
と思ってシェアしてくれる優しい人なのですが
シェアが増えれば増えるほど、
「で、あんただれ?」と思われます。



特定の人のシェアばかりしてる人は
もはや信者のよう^^;



だったら、その特定の人の記事を直接見たほうがいいですし、
特定の人に興味ない→あなたにも興味ない、
となってしまうからNG。



シェアは控えめに。



②あらすじばかり
わかりやすいのが、本の感想、映画の感想記事。
あらすじを書いて、、、、最後に
「よかったです。おすすめです」



書いた人ならではの視点がない文章は
つまんないんですよ。



中には、どこかのあらすじからコピペする人も
いるようですが、ますますつまんなくなります。



これを改善するには「あらすじを書かない」と決めましょう。
感想はあらすじではないですからね。



あらすじを書かずに本や映画の感想を書くのは難しいという方は
「この本を読んで・・・・だった私は・・・・になりました」
とビフォーアフターを書くと
つまんないから一気に脱出できますよ。



③他人のキーワードを使わない
これ、わたしがめちゃくちゃ気をつけていること。
「ときめき」はこんまりさんのキーワードです。
だから、ときめき、、、とつけた時点で
二番煎じに見えて「どうせつまんないんだろうな」と
思われてしまいます。



今だったら「言いかえ」はなるべく使わない(笑)



自分だけの言葉を作って連呼しましょう!



最近わたしが連呼しているのは
毎日映画館へ通う映画かあちゃん
在宅M子です。



10年前は「おけいこサロン」と
言い続けていました。



自分だけの言葉は最初は知られていませんが
繰り返し言い続けることで
こんまりさん=ときめき
のようになっていく。



参考になったら嬉しいです(^-^)/



それでは今日も楽しい一日にしましょう。
 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



直島美佳(なおしまみか)の自己紹介はこちら

 

メルマガを書いてます。





■在宅医療事務代行のダニエールグループ
https://danielle.jp/



■みんなで子育て研究所
http://minnadekosodate.org/ 



まめにツイートしています。
■直島美佳
https://twitter.com/okeikomika
■在宅M子@在宅医療クリニックの開業話・ヤバクリをウハクリに変える人
https://twitter.com/zaitakuiryom
■映画かあちゃんナオシマミカ@映画館へ毎日通ってる映画の専門家
https://twitter.com/eigakaachan

 

 

 

お友だちはfacebookをみてね!

■直島美佳