こんにちは、
直島美佳です。
子育てでイライラしてきたわたしが、イライラと上手につきあう方法を考えてみた♡
子育てママのことをずっと「こわー!」と思っていました。
三つ子を生んで、いやなことするなぁ、いやなことを言ってるくるなぁと思ったのは、99パーセント子育て中のママでした。ここだけの話です(笑)
キッザニアに行くと怒鳴られました。三つ子たちが走り回ったからです。え?ここって子どもが走り回るところじゃないの?と思ったわたしでした。そういえば、ファミレスでも怒鳴られました。三つ子たちが、ドリンクバーのところで「きゃっきゃっ」と騒いだからです。怒鳴ったのは商談中の男性。いやいや、ここ、ファミリーのレストランですよ、ここで仕事すんな!って思いました。
まぁ、注意してくる女性の横にいるお子さんを見るとですね、ほぼ、女の子です。そして、本当におとなしくってお行儀いいんです。そりゃ、うちの三つ子を見たら注意したくもなるわね、、とは思うのですが、おとなしい子に育てていらっしゃるのになぜか、イライラしている人が多くて、、、、なんで?ってずっと思ってきました^^;
そして、あれはわたしとは別の人種だなとずっとずっと思っていたんです。イライラしてるママはわたしとは違うひとたち。イライラしている意味すらまったくわかりませんでした。
でも、最近、イライラママたちは別の人種ではないとわかったんです。なぜなら、わたしも多少イライラするようになったからです。
0歳からプリスクールに入学した三つ子。本来なら親がすること、トイレトレーニングもしつけもぜんぶプリスクールがしてくれました。小学生受験の勉強もぜんぶしてくれました。わたしがしたのは、願書書いただけです。
ところが、小学生になったとたんこの言葉がちらつくようになったんですね。
家庭学習
プリスクールは教育熱心だったので、プリントをたくさんもって帰ってきていましたが、復習したことゼロ。プリントはまったく見ないで段ボール箱へぽい!してました。
でも、小学生からはしなきゃいけないんです、家庭学習。学校と家庭とが協力して子どもをしっかり育てましょうということは「おい、お前もがんばれよ!」ってことなんですよね。
なんというのかなぁ、子どもの将来は「家庭」にもかかっていますよ、あなた、責任重大ですよ的なプレッシャーがあり、「ちゃんとしなくちゃ!」みたいな気持ちに、じわじわなっちゃうんです。
そして今、わたしは、子どもの宿題を見て、子どもが寝てから時間割通りに教科書を入れているかチェック、忘れ物チェック、連絡帳チェック、、、、なんだかんだで3時間くらい時間をかけてるでしょうか。そして、朝は(夜したらいいんですが時間切れになるので)アイロンがけ。これを仕事をしながらするのでかなりの負担です。
三つ子をわりとのんびり育ててきたのですが、怒ることが増えました^^;疲れてるんでしょうね。疲れているから怒る。そして、怒るのは想像以上に自分が疲れます。だから、イライラするんです。イライラ→怒る→イライラの無限ループですね。ひー!
なぜ子どもがまだ小さい子育てママがイライラするのか?
それは、諦めていないからかなぁと思うんですよね。
これがもう高校生だったら、だいたいこんな将来かなぁとかちょっと思うのではないでしょうか(あ、高校生の親になったことがないから想像でしかないのですがごめんなさい)でも、小学生ですよ。家庭次第で、我が子がいかようにもなる!と思ったらついつい力が入ります。で、思うようにならないから、イライラする。
でも、わたしのモットーは怒らないことなんです。
なぜなら、怒って損してるひとをたくさん見て来たからです。「怒ると人生損する」と思っているので、どうしたら怒らないで済むかなぁと考えました。
まずは、自分の時間を持つこと。子育てに必死になると、子どものことばかり考えちゃいます。けれど、責任重大の時期だと思うと、どうしても考えちゃいます。だから、無理矢理でもいいから、これ。
子どもと一緒にいない時間を作ること。
子どもは可愛いですが、一緒にいないだけで、体が休まりますね。
子どもが可愛い=疲れない、、、とは違いますよね、子どもがめちゃくちゃ可愛くっても疲れるものは疲れます。
そして、やっぱり自分だけの楽しみを見つけること。わたしの場合は、仕事です。楽しくってしかたない〜♡
あ、よくある、「キラキラママでいよう」「余裕のあるママでいよう」的な文章や発言は、申し訳ないですが、よけいにイライラします(笑)
めちゃくちゃおとなしいお子さんをお持ちの親御さん、もしくは、子育てに距離を置いている男性の文章じゃないかなと思います。
子育てにおける大黒柱になってるママなら、誰もがどうしても必死!になりますよね。だから、子育てきらきら発言には「なに言ってんだよ」としか思いませんm(_ _)m
子育てに距離を置いている男性の文章なんて、、、
おっさん、わかってないくせに適当なこと言うなよ、ぼけ!
としか思います。
子育てのせいにしてはいけない。
的な発言はほんっと嫌いです。子育てしてるひとには言えない言葉だと思うんですが、どう思います?
わかってないくせに適当なこと言うなよ、ぼけ!
あら、おほほほほ。わたし、品格を大事にしておりました。すっかり忘れておりました^^;
で、ほかにイライラママに有効なのはこれだと思います。
イライラしていた(過去形)けど、今ハッピーなひととご縁を持つこと。
わたしはまったくイライラしません的な文章を読むと、「わかってないなぁ」と思うのではないでしょうか?だから、イライラ経験者で、かつ、今、イライラしていない、いわば、、
イライラ先輩♡
を見つけること、そして、そのひとがどんな風にイライラしなくなったかを見聞きし、参考にさせていただくことじゃないかと思います。
思うんですけど。
夫が浮気したとしますよね。
そういうとき、「うちは20年たってもラブラブ」「浮気は1回もありません」みたいな人を見たら、「ちっ!」とか「くそ!」と思いませんか?
そういうひとに相談したいと思いませんよね。それよりも、
「実はね、わたしも浮気されたことあってね、殺してやろうかと思ったわよ」
みたいなひとの言葉のほうが救われますし、そういうひとに相談したいし、一緒にいたいと思います。
だから、子育てにイライラなんてしたことないの〜的な以前のわたしのようなひとの文章を読まないことですね(笑)←体によくないです(笑)
これからもきっとわたしはイライラするでしょう。だから、イライラしない方法ではなくって、イライラと仲良くする方法を探していきたいと思っています。
子育て中でイライラが増えたなぁというママ。お互い、イライラといい感じで付き合っていきましょうね(^-^)/
ナイスアイデアを見つけたらシェアしますね。あなたもナイスアイデアを見つけたらぜひ教えてください。
受付中の講座はありません。


2020年7月30日(木曜日)14時〜16時
徹底的な患者目線で地域のみなさまに信頼されるクリニックへ
コロナでも増患しているクリニック30院がしている10つのこと
【ビジネスメンタルトレーニング講座(基礎編)2020】
(スライド資料217PとYouTube解説)
ビジネスにおけるメンタルの10大悩みをすっきり解決
1 行動できない
2 失敗するのが怖い
3 他人の目が気になる
4 ドリームキラーに負けてしまう
5 他人と自分を比べて落ち込んでしまう
6 続けられない
7 できない理由がどんどん出てくる
8 仲間がいないからできない
9 お金を稼ぐことに抵抗がある
10 もっとがんばらなくちゃ!と思うと疲れてきた
*特典:シェア会を開催することができます。
2020年6月に開催した2時間のセミナーを動画にしたものです。
詳細&お買上げはこちらからどうぞ。
https://mikanaoshima.thebase.in/items/31052301

ほの毎日更新メルマガ
ブログでは書けないことも書いています。
直島美佳のセミナー情報などいち早く知りたいかたもどうぞ。
↓画像をクリックしてください。1分で登録完了です。
YouTubeも更新しています。
仕事につながるブログの書き方
【三つ子ママTUBE Vol.179】
↓
https://youtu.be/CfTrd9nSpvs
【質問に100%答えます。
本名は書かないでくださいね!】
https://forms.gle/DGpCNS3BAWJGSx9a8
【直島美佳 書籍紹介】
「わたしたちは、いつだって
好きなことをして生きていける。」
(サンマーク出版)発売中。
www.amazon.co.jp/dp/4763137859
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■直島美佳オフィシャルサイト
http://www.naoshimamika.com/
■女性起業家のお役立ちショップ
https://mikanaoshima.thebase.in/
■みんなで子育て研究所
http://minnadekosodate.org/
■日本おけいこ協会
http://okeiko-daisuki.com/
■おけいこ大好きセレクトショップ
https://okeiko-daisuki.stores.jp/