こんにちは、直島美佳です。
今日もストレートに本音で
書いていきます。
ハートの弱いかたは
読まないでね。
誰の役に立ちたい?
仕事における自分軸の簡単な見つけ方♡
ビジネスにおいて
こういうことを考えませんか?
わたしは誰の役に立ちたいだろう...
仕事をするときに、
どなたかの役に立ちたいと
思うのは自然な気持ちですよね。
まぁ、
「お金ためて持ち家買いたいねん!」
もありです^^
でも、こんな風に
思いませんか?
女性の役にも立ちたい、
ママさんの役にも立ちたい、
あ!夫と仲良くやっているから
パートナーシップも教えることが
できそう〜
・・・
・・・
・・・
・・・
エンドレス(笑)
いろんなひとの
役に立ちたいと
思っちゃいますよね。
わたしもいろいろビジネスをしてるので
そして、どんどんしたいビジネスが
思い浮かぶのでいろんなひとの
役に立ちたいと
思っちゃいます。
でも誰でもわかってるんですけど
時間は有限。
だから、
ここ!
ってところに
時間を使いたいですよね。
だとすると、
誰の役に立ちたいかを
決めておくのは
すごくいいことだと
思うんですよね。
ですよね^^
えっと、
どうして決めておくと
いいかというと、
「しないことが明確になるから」
だと思います。
しないでいいことを
してしまうのが
時間の無駄遣いだから。
先に結果を言ってしまうと
わたしの
「誰の役に立ちたいか」
は
家族
なんです。
夫の役に立ちたい
三つ子の役に立ちたい
わたしの役に立ちたい
わたしって...(笑)
です。
夫の役に立ちたい
↓
から広がって
医療コンサルタントをしています。
三つ子の役に立ちたい
↓
みんなで子育て研究所は
三つ子が将来親になったときに
子育てしやすい日本になっていて
ほしいから作りました。
(ほかにも作った理由はあるのですが
これが理由のひとつ)
わたし自身の役に立ちたい
↓
日本おけいこ協会は
習い事好きさんのための協会。
わたし自身が習い事が好きなので
わたしが楽しめる協会です。(ふふふ)
えー!!!!!
みかさん、
全然ひとのためじゃないじゃない!!!!!
そう思われたかたも
いるかもしれません^^;
◯◯◯のため。
◯◯◯は誰でもいいんです。
◯◯◯が家族や自分だったら
本気度がすごいし、
自然に続けられます。
そして、
自分や家族のためと思って
必死でビジネスしていることが
結果的に人から見たら
「あぁ〜このサービス、
わたしのためにある〜!」
と思ってもらえることが
よくあるんです^^
ママの笑顔を増やすため
未来の子供の笑顔を増やすため
というキャッチコピーを
つけられることが
多いかもしれませんが、
(だめとは申しておりません〜)
誰のための誰の顔が
思い浮かばないと
なかなか本気になれないこと、
ないですか?
そう、誰のための誰は、
お顔が思い浮かぶひとのほうが
断然おすすめです。
だから、
仕事における自分軸の簡単な見つけ方♡は、
家族のため
自分のために
サービスを作ると
簡単に自分軸が見つかりますよって
話です。
なにか参考になったら
嬉しいです。
毎日更新メルマガをしています。
主にビジネス、生き方ねたが多めです。
アメブロでも包み隠さず買いていますが
メルマガではもっともっと書いていま〜す。
直島美佳のセミナー情報など
いち早く知りたいかたもぜひ。
↓画像をクリックしてください。1分で登録完了です。
直島美佳(なおしま・みか)のプロフィール
石川県生まれ。大阪在住。
「わたしたちは、
いつだって好きなことをして生きていける。」
(サンマーク出版)著者。
どんな本かな?はこちらをご覧くださいね。
↓
http://site-2049519-5919-9184.mystrikingly.com/
一般社団法人日本おけいこ協会代表理事
みんなで子育て研究所代表
女性専門のお仕事コンサルタント。
どこのお教室に行けばいいかは、
「“おけいこみかさん”に聞け!」
と言われるおけいこ界の有名人。
“おけいこマニア”として
フジテレ系列の「新説!所JAPAN」にも出演。
2歳のころからおけいこをはじめ、
現在までに365教室に通った経験をいかし、
自宅教室で稼ぐ方法を指導。
クライアントは北海
道から沖縄までのべ1000人を超える。
また、45歳で出産し、
7歳児の三つ子(男の子ふたり、女の子ひとり)の
子育ての経験から、
子どもを皆で育てる社会の実現のため、
「みんなで子育て研究所」の運営。
さらに、
在宅医療専門の医師である
夫の業務を手伝いながらも、
院長や院長夫人のための講座や医師を招いての講演会、
医療機関の企画・広報・事務の代行業など行っている。
興味あること、好きなことをつぎつぎとはじめ、
365日楽しむことをモットーに活動している。