(記事とお写真は関係ありません♪)
こんにちは。直島美佳です。
ブログには書けないことを
メルマガに書いています![]()
登録して読んでくださいね。
(10秒で登録できます♪)
↓
うちの三つ子にしているお金の教育![]()
![]()
![]()
最近、子どもにもお金の教育をしたほうがいいと
いう話が
よく聞かれるようになりましたね。
お金に対する考え方って
「自分の親がお金に対して
どのような感情を持っていたか」
にかなり影響しているのではないかなぁと
思っています。
うちの両親は
かなりお金に苦労をしていたようでした。
生まれは田舎では有名な
家だけど
田舎にいると
将来が見えてて窮屈だからと
結婚して都会へ
出てきたんですね。
家業をつがなかったので
一切の援助は
なくなりました![]()
それまで
家に守られてきたふたりだから
なんにもない
ゼロからのスタート。
父は自分で起した事業で
何回も失敗してました。
子どもでもなんとなく
わかりました![]()
「田舎にいてくれたら今頃はお金がいっぱいあったのに」
とわたしはずっと思っていました。
(まぁ、田舎にいたら
わたしは産まれてこなかったかも
しれないですけど)
なにがいいたいかというと
お金に苦労した両親を見ているから
「お金がないと苦労する
」
が強烈にインプットされてるわけ。
お金をたくさん支払うことには
今も抵抗があります。
すべてとは言わないけど
ひとからお金をいただくことに
抵抗があるひとは、
ひょっとして
自分がお金を出すことに
抵抗があるひとなのかもしれないですね。
だから、
うちの三つ子たちには
わたしと夫が
楽しく働く姿を見せて
「楽しく働いたらいくらでもお金が増えるよ」
と教えています。
「お金がもったいない」
って言わないようにしてるし。
「お金がないから
おもちゃ買えない」
も言いません。
「うちにはお金がいっぱいあるよんっ
」
って毎日話しています。
「だから、なんにでも
チャレンジしていいよ。」
ポケモンセンターでは
好きなだけ買います。
ただ、
おもちゃを大事にすることは
教えますけどね。
まだ6歳なので
この先どうなるか
わかりませんが、
子どものお金の教育をするって、、
お金の大切さを教えるというより
(これも大事なんだろうけど)
お金に対する
マイナスイメージを持たせない
という
ことなんじゃないかなぁって
思っています。
だから、子どものお金の教育をするのは
そんなに難しいことでは
ないのではないかなぁ!?って思うのですが。
あなたはどう思います?
「わたしたちは、いつだって
好きなことをして生きていける。」
(サンマーク出版)発売中。
まだ読んでないかた、ぜひ読んでご感想を
お聞かせくださいね!
![]() |
わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。
1,430円
Amazon |
購入する前にどんな本か気になるひとはこちら。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
どんな小さいことでも直島美佳に相談したい!と思ったら
↓↓↓
お問い合わせ
■直島美佳オフィシャルサイト
http://www.naoshimamika.com/
■ひとり院長経営塾
https://inchofujin.jp/
■日本おけいこ協会
http://okeiko-daisuki.com/
■みんなで子育て研究所
http://minnadekosodate.org/


