こんにちは、直島美佳です^^
「わたしたちは、いつだって
好きなことをして生きていける。」
(サンマーク出版)発売中。
まだ読んでないひと、
ぜひ読んでね。
![]() |
わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。
1,430円
Amazon |
購入する前にどんな本か気になるひとはこちら。
めんどくさくてもホームページは分けましょう!
わたしがお仕事の相談を受けるときに
しょっちゅう言ってるセリフです。
たとえば、習い事教室の先生で、
ほかの教室の先生向けのコンサルティングをされてる場合など。
生徒さん向け
と
ほかの教室向けの先生向け
と
きちんと分けることです。
分けるか分けないかの見極めの考えかたとしては、、
見るひとによってホームページを作るイメージですね^^
たとえばわたしだったら、、、
おけいこが好きなひと向け
↓
院長先生と院長夫人向け
↓
分けています。
これが一緒になっていたら
見る人が混乱します。
このブログはごちゃ混ぜブログですけどね^^
現在作っているサイトは
わたしが長年してきた
習い事教室の先生向けのコンサルティングのサイト。
これまで、
おけいこ協会とコンサルティングが
まぜこぜになってしまっていたのですが
そもそも対象者が違うので
(おけいこ愛好家さんと習い事教室のコンサルティングを受けたいひと)
分けることにしました!
言葉もあえて、
日本おけいこ協会は「おけいこ」
習い事教室のコンサルティングは「習い事」と
分けています。
あ、これは、
わたしが間違えないためだけです(笑)
対象者が違うのに
ごちゃまぜになっていませんか?
ごちゃまぜになっていると業績が上がりませんよ。
3回目の読書会は埼玉です。埼玉のかた、ぜひいらしてくださいませ(^-^)/
12月26日(木)埼玉・大宮
読書会のあとは「起業お茶会」もします。気になるかたはぜひご参加ください。
https://ameblo.jp/nao1125/entry-12557635939.html
45歳で三つ子を高齢出産した直島美佳が、自分の好きなことでイキイキと生きることができる【やり方】と【考え方】をお伝えします。ブログには書いていないネタもありますので見逃すと損ですよ。よかったら登録してみてくださいね。(ほんの10秒で登録できます♪)
こちらをクリック!
どんな小さいことでも直島美佳に相談したい!と思ったら
お問合せ
経営の勉強をしてみたいと思ったら
習い事教室の先生のための有料メール
日本おけいこ協会とは
一般社団法人日本おけいこ協会公式HP