こんにちは、直島美佳です^^

 

 

 

「わたしたちは、いつだって

好きなことをして生きていける。」

(サンマーク出版)発売中。

 

 

 

まだ読んでないひと、

ぜひ読んでね。

 

 

 

購入する前にどんな本か気になるひとはこちら。

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン​​​​​​​ダウン​​​​​​​ダウン​​​​​​​ダウン​​​​​​​ダウン​​​​​​​

本の詳細はこちらをクリック

 

 

 

やめられないなら、期日を決めましょう。

 

 

 

「やめることを決めましょう」

 

 

 

って流行ってるけど決めてますか?

 

 

 

なんというか、これ、やめたほうがよさそうって思うんだけど、別にやめなくてもいいか、、、

 

 

 

やめてなくても問題ないし、、ってこと、ありませんか?

 

 

 

わたしのそれは日本おけいこ協会の「認定講師制度」です(笑)

 

 

 

先日、「どんな仕事してるの?」と聞かれた時は

ひっくり返りそうになりました。

 

 

 

日本おけいこ協会という協会の代表をしてます。まぁ、ほかにもいっぱい。

 

 

 

で、認定講師さんを育成しようと

思って

 

 

 

これから教室をはじめるひとの

サポートをするひとを育てました。

すごくいいひとばっかりで

楽しかったです。

 

 

 

が!

 

 

 

わたしはおけいこ協会の講座を開催してもらうことよりも

認定講師さん自身の教室の

業績が気になってしかたない(笑)

 

 

 

ついつい、

協会のことはいいから、

自分の教室がんばってと

言ってしまう(笑)

 

 

 

あ、協会ビジネスはすごくいいと思ってます。

 

 

 

悪どいと思ってるひとは、そのひとの心が悪どいのでしょう。

 

 

 

認定講師制度をいったん

手放そうと思ったんですけどね、

 

 

 

やっぱりいつかはしたいんですよ^^

 

 

 

認定講師さんと協会を盛り上げていくってことを。

 

 

 

つまり、やめることを決められないわけ。

 

 

 

そこで、わたしがしたのは、

 

 

 

先送りです(^-^)/

 

 

 

3年後、2022年に認定講師制度を

リスタートすることにして、

 

 

 

3年間は

手放すことにしました。

 

 

 

企業との仕事が多くて(自慢です、笑)

認定講師さんを育てる余裕は今はないけど、

 

 

 

3年後には

企業との仕事ができるスタッフを育てて

認定講師制度に着手。

 

 

 

やめたほうがいいのかもなぁって思ってること、

ありませんか?

 

 

 

ほっといてもいいんだろうけど、

いつも残像が頭に残って

なんか気持ち悪くないですか?

 

 

 

そういう場合は、

期日を決めて先送りする😊

 

 

 

そうするだけで頭がすっきりしますよ。

 

 

 

おすすめです。

 

 

 

よっしゃ!次は埼玉行くでぇ(^-^)/

 

 

 

出版記念読書会で埼玉へまいります。

 

 

 

埼玉のかた、

ぜひ会いに来てね。

 

 

 

12月26日(木)埼玉・大宮

 

読書会の詳細とお申込はこちらをクリック

 

 

 

 

 

45歳で三つ子を高齢出産した直島美佳が、自分の好きなことでイキイキと生きることができる【やり方】と【考え方】をお伝えします。ブログには書いていないネタもありますので見逃すと損ですよ。よかったら登録してみてくださいね。(ほんの10秒で登録できます♪)

こちらをクリック!

 

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン