三つ子ママが体験したママ友地獄
あいさつしても知らんぷりのママたちがいて、、聞こえなかったんだなぁと思うこと4年。
数ヶ月前にやっと無視してたと気づいた。
なんと!そのママたちが、卒園式で先生がたへ記念品を贈るなど幹事になってて。
まぁ、無視するほうにも理由はあるんだろう。あの三つ子ママは感じ悪いとか、愛想ないとか。
ただ言い訳すると、参観行っても3人を見るのは大変で愛想する間がないのよね。
運動会の親子競技では、1〜5走者のうち、134と走り、心臓が破裂するかと思った。そんなだから、余裕はいつもない。
こんなだから、他のママたちは三つ子をよく知ってるけど、わたしは他のお子さんの名前とお顔がひとりも一致しない。
わたしは気が強いので仕返ししてやろうかと一瞬思った。
だけど、まあ、わたしの大変さを想像してくれたらいいのに、、と思うのと同じで、向こうは、自分の三つ子だからって偉そうにするなとか思ったかもしれないからお互いさまかな。
実際、昔、ある場所で、別の三つ子母の悪口を言ってるひとがいて「えらそうだ」と。
今思えば、、いつも疲れてぐったりもたれてるから偉そうに見えたり、ほかのママに愛想する余裕なかったり、メンタル強いから偉そうに見えてしまうんだと思うんだよね。
三つ子母は子どもが赤ちゃんのうちは、体がしんどいからメンタルも弱々。
だけど、日に日にメンタルが強くなり、今じゃなんにも怖くない。だって「よくもまあここまでやってこれたなぁ」と毎日思ってるんだから。自己肯定感は毎日更新してるから、そりゃ、偉そうだよね。
だから、三つ子母を無視しても、こっちは平気だから、あんまり意味ないと思うなぁ。
贈り物の件、「うちは参加しません」と答えました。
長年無視してたんだから、もうそれでいいんじゃないかと😊
それに、先生がたとよい信頼関係を築けていて、三つ子は園が大好きだから、それでじゅうぶん🥰
それに今ね、「ママ友」テーマって旬だよね❤️だから、わたしにもママ友ネタができたのが嬉しい❣️
今日も楽しく過ごします❤️
ママ友より仕事のほうが面白いし✌️