アンケートを書くの、わりと慣れてます^^

 

 

 

あーこのアンケートを販促に使うんだね!ってことで、適当に、主催者さんを持ち上げておく、笑

 

 

 

まぁ、ひとのアンケートだからね。

 

 

 

「改善したいのでもっとこうしたら?なども正直に書いてください。」

 

 

 

なんて書いてあっても書けます?

 

 

 

書けませんよ^^;

 

 

 

仮にね、不満があったとしても書いたら人間関係がこじれるのが目に見えてる。

 

 

 

だから、差し障りのないようにとにかくほめておく。

 

 

 

すごくよかった!とか

 

 

 

みんなにおすすめしたい!とか。

 

 

 

(あ、アンケートの場合です。SNSで紹介しているものはすごくおすすめのものだけです。

 

 

 

わたしだけ?

 

 

 

だから、アンケートって褒め言葉が書いてあるものだと思っていました。

 

 

 

ところが。

 

 

 

 

わたしがある受講生さんに感想を書いてと言ったら(もちろん、わたしも販促に使いたいと思って、笑)

 

 

 

そのまんまでは載せられないことが書いてありました。

 

 

 

あーあ^^;

 

 

 

まぁ、これがお客様の本当の声なんでしょうが、うーん。

 

 

 

答えを聞きたいからお願いしているのに自分で考えてというのはどうなんでしょう、、、みたいなことが書いてありました。

 

 

 

ここだけの話、そのひとのことがちょっといやになりました。

 

 

 

内容的に、そこを改善する気はないけれど、でもね、こんな風に思う受講生もいるんだなぁということがよくわかったから、結果オーライということかな。

 

 

 

「答えを教えてもらえるのではなく、自分で考える力と答えを導き出す力が身につく講座です。」

 

 

 

そういう講座をしてるんだなぁと自分の講座のこともよくわかった^^

 

 

 

ところで、いやいや書くアンケートと喜んで書きたくなるアンケートってありませんか?

 

 

 

その違いはここ。

 

 

 

ご自分の販促のためだけに書いてと渡されるアンケートは、めんどくさいなぁと思ってしまう。

 

 

 

業界向上のためなど、ご自分以外のひとにも役立つためにと渡されるアンケートはいっぱい書きたくなる。

 

 

 

やっぱ、ここだな。

 

 

 

__________________

 

■ 最新動画 ■

 

ひとに甘くなると毎日快適!

【夢チャンネル Vol.49】

https://youtu.be/W0fkvuTikK0

 

__________________

 

 

 

 

=================

 

★毎日を楽しく過ごす方法を知って、毎日を充実させたいひとは★

 

 

 

★好きなことを見つけたいひとは★

 

 

 好きなことを見つけるトレーニング(好きトレ)3級講座(おやすみ中)

 


★有料メール講座がオープン★
 直島美佳の
 『習い事教室の先生のためのるんるん勉強室』

 

 

 詳細はこちらです。

 習い事教室の先生のためのるんるん勉強会

 

 1回分のサンプルが見られます。

https://ameblo.jp/nao1125/entry-12457845391.html

 

 

★Facebook公式ページ★

 

 日本おけいこ協会・公式Facebookページはこちら

 

 直島美佳・Facebookページはこちら

 

 

 これまでに引き続き、

 最新情報を発信していきます。

 ぜひフォローや「いいね」してくださいね!

 

★note★

 

 思ったことを自由に書いています。

 

 直島美佳・noteはこちら

 

★Twitter★

 

 直島美佳・Twitterはこちら

 

 

 ぜひフォローや「いいね」してくださいね!

 

★Instagramページ★

 

 

 直島美佳・Instagramページはこちら

 

 日常のスナップショットや、

 大好きな習い事(お稽古)を発信していきます。

 ぜひフォローや「いいね」してください♪

 

=================