ちょっと春っぽく。
こんにちは。
直島美佳です^^
今週もお客様に喜んでもらえる仕事を全力でしたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
毎日を楽しく過ごす方法をメルマガを書いています。クリックして登録してくださいね〜^^
ここだけの話。
わたしはポジティブシンキングなひとが苦手だ。
しんどい、疲れたとか言ってはいけないらしい。とにかく、前向きな発言しかしてはいけないらしい。
むり。
わたしはしょっちゅう「しんどい」と言ってる。だって、しんどいときあるもん。
そして、人前で悪口は言わないけど、こころの中では、いやだなぁと思ったひとを、ボコボコにしてるときがある。(あ、うそつきました。しょっちゅうかもしれません。)
最近では、わたしの名刺を見た男性が、急に態度を変えたこと。まぁ、名刺を切らしてたから、即日できるペランペランの名刺を持ってたわたしがいけてなかったけど、その豹変ぶりにびっくりした。だから、即、ボコボコにしたんだ。
こういうことを書くと、ポジティブシンキングなひとたちは、わたしのことを嫌いになるんだと思う。
最近では、変なひとだなと思ったら、その変なひとのことを「発達障害かな」と発言するのを聞くことがある。なんかすごく違う気がする。発達障害が悪いんじゃなくって、変なことをすぐ病気と考えるのが、窮屈だなぁと思う。
けど、考えてみて。
本当に本当に、ずっとポジティブでいられると思う?
わたしはいられないと思う。
ポジティブシンキングなひとは、帰宅したとたん、「だっるー!」とこころの中で思うんじゃないだろうか。ほんとにひとが見てないときも、ポジティブシンキングなひとでいられるんだろうか。
想像しただけで、しんどそう・・・
わたしは、こころの中なんて、誰からも見えないのだから、どんなことを思ってもいいと思う。
唯一、100パーセント自分の思い通りになるのが、自分のこころの中なんだから。
それなのに、いやだなぁしんどいなぁと思った自分に「わーだめだめ。今のわたし、ポジティブシンキングしてない!だめだめ!!」なーんて、自分にダメ出しをし続けてて幸せなんだろうか?
かといって、わたしがその、名刺を見て豹変男に「あなたねー!失礼よー!」なんて、これっぽっちも言ってない。
だって、わたし、大人なんだもん♪ふふふ。
にこにこしながら、「今に見ておけよー!」と思いながら、「すごいですね!」と言いながら1時間もミーティングしたんだ。
社会では、こういうのがよい^^うまくやりすごす。
この社会では、いちお、ひとに合わせておいたほうがいい場合も多いし、カッとなるのはすごく損。怒っていいことなんて、1つもないと思ってる。
だから、どんなに腹が立っても、すぅーっとこころの奥に追いやるのがいい。
にこにこしながら、こころの中で、ボコボコにしてたって、見えないからね^^キャリア(にこにこしながら、ボコボコにしてきた経験ね、笑)が浅いひとは気をつけて。顔には出さないようにね^^
わたしのように、にこボコキャリアが長くなると、絶対にバレない。
楽しいことがいっぱいあるけど、たまには、いやなことだってある。それを、「いやだと思ってはいけない。わたしの成長になってるって、ポジティブに考えなきゃ」なんて変換(!)する必要なんてどこにあるの?
素直でいいじゃない。
正直に「いやだ!」「しんどい!」と思えた自分に、「素直でいいね♪」「素直で素敵だよ♡」って言ってあげる。
そして、表向きは、最高の笑顔で。
それが、ポジティブシンキングよりも素敵なことだとわたしは思う。
=================
★メール講座がオープン★
直島美佳の
『習い事教室の先生のためのるんるん勉強室』
詳細はこちらです。
★日本のお稽古文化を一緒に盛り上げたい方に★
習い事教室をオープンするまでにすることをばっちり学べる
『お教室のはじめかた1日講座』のほか、
おうち教室サポーター(認定講師)養成講座などなど‥‥
気になる講座をチェック→http://okeiko-daisuki.com/
★Instagramページ★
日常のスナップショットや、
大好きな習い事(お稽古)を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してください♪
★Facebook公式ページ★
これまでに引き続き、
最新情報を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
★note★
思ったことを自由に書いています。
★Twitter★
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
=================