こんばんは。
直島美佳です^^
今週もお客様に喜んでもらえる仕事を全力でしたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
毎日を楽しく過ごす方法をメルマガを書いています。クリックして登録してくださいね〜^^
600人と思ってたら、300人でした^^;
300人講演会を成功させるまでの道のり(1)は、1月の話。まだ、たんぽぽ先生と出会ってないときの話。ですが、毎日、ちょっとずつ、準備が進んで行っているから、(2)は、今日のことを書きますね(^-^)/(1)と(2)の間のことは、おいおい書いていきま〜す。
ゆうの森理事長のたんぽぽ先生こと永井康徳先生は、在宅医療のお話をたくさんのひとに聞いてほしい。たんぽぽ先生は、「家での看取りには笑顔がある」とおっしゃっています。多くのかたが、家で最期を迎えるなんて、家族に迷惑がかかると思ってるのではないでしょうか。でも、たんぽぽ先生はおっしゃいます。「家族がつきっきりでみていなくても大丈夫なんですよ。」たんぽぽ先生のお話も少しずつ書いていきます。
ゆうの森さんのHP
http://www.tampopo-clinic.com/
ゆうの森さんの二日間の塾「たんぽぽ先生と学ぶ在宅医療開業志援塾」に参加したわたし、その中でいっぱい出てきた言葉が、地域連携でした。うちのクリニックは、患者さんの担当の訪問看護ステーションさん、介護事業者とはいい関係ができてるけれど、たんぽぽ先生のおっしゃる連携は、もっと広い意味での連携を意味しているようでした。地域連携ってなんだろ?
そこで、地域連携・・・とFacebookで調べたら出てきたのが、一般社団法人 日本地域統合人材育成機構の重田由美さんでした^^
ぴん!ときたので、調べたら、白熱道場という講座をされているという。しかも、つなぎまきこむひと、つまり、連携できるひとになる勉強みたい。
開催日の数日前だったけど、初日は、お受験説明会の日だったけれど、すぐにお申し込みしました。
今日は、講演会のご相談をしたくって、重田さんと塚本さんに会いに行ってきました。
気楽なわたしは、「なんとかなるだろう!でも、なにからしたらいいのかな・・・」という状態でした。でも、重田さんと塚本さんがいろいろ教えてくださって、「なんとかなるだろう!(でも、大丈夫かな・・・)」が、当日の様子がイメージできるまでになりました (^-^)/
一般社団法人 日本地域統合人材育成機構の白熱道場では、ヘルスケアエバンジェリストというひとと「つながりまきこむひと」を目指すのですが、おふたりが目の前で「つなぎまきこんでいく」様子があたたかくて、感激でした!「つなぎまきこんでいく」の実況中継みたいでした。
ひとりのほうが気楽でいいなぁ♪(知り合いがたくさんいていいなぁと思ってくれるひともいるようですが、ここだけの話、本音では、ひとりのほうが気楽だなぁと思うときもあります。)と思ってたわたしが、どんな風に、ひととつながって巻き込んでいくのかな。
ブログを楽しみに読んでもらえると嬉しいです。
そして、あなたも、一緒に、つながりまきこむことをしたくなってもらえたら楽しいです。
=================
★メール講座がオープン★
直島美佳の
『習い事教室の先生のためのるんるん勉強室』
詳細はこちらです。
★日本のお稽古文化を一緒に盛り上げたい方に★
習い事教室をオープンするまでにすることをばっちり学べる
『お教室のはじめかた1日講座』のほか、
おうち教室サポーター(認定講師)養成講座などなど‥‥
気になる講座をチェック→http://okeiko-daisuki.com/
★Instagramページ★
日常のスナップショットや、
大好きな習い事(お稽古)を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してください♪
★Facebook公式ページ★
これまでに引き続き、
最新情報を発信していきます。
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
★note★
思ったことを自由に書いています。
★Twitter★
ぜひフォローや「いいね」してくださいね!
=================