こんにちは、

おけいこみかさんこと、直島美佳です。

 

 

 

「おけいこみかさんってどんな仕事してるの?というかたは、
こちらを見てくださいね。

 

 

 

医療関係のかたはこちらをご覧ください。→

  

 

 

まだ読んでいないかたは、クリックして読んでみてくださいね。

 

↓↓↓

 

1ヶ月を三分の一に分けています。

 

 

 

・仕事

・習い事

・家族とお出かけ

 

 

 

今日はお仕事ディです。

 

 

 

昨夜、娘が階段から落ちて、救急病院へ運ばれて

(あ、怪我なので、元気です)

朝から娘を病院へ連れていき、やっと今、事務所に来ました^^

 

 

 

ひとがしてないこと・・・・

 

 

 

そう聞くと、すごーいこと!だと想像しませんか?

 

 

 

でもね、ひとがしてないこととは

 

 

 

実は

 

 

 

すごいことではないのです。

 

 

 

すごいことではなくて、、、

 

 

 

「ひと手間かかること」

 

 

 

なんですね^^ 

 

 

 

今、わたしが思ってる、ひとがしてないこととは、

この2つです。

 

 

・手紙を書くこと。

 

 

・Facebook

 

 

なんだか2つとも、

 

 

 

時代遅れ臭がプンプンしますね^^;

 

 

 

最近、お知り合いから手紙来ました?

 

 

 

来てませんよね?

 

 

 

だからこそ!手紙をもらうと喜んでいただけるんです。

 

 

 

習い事教室の先生がた、お申し込みをしてくれた生徒さんに

手紙を送ってみてください。

「○月◯日お待ちしております」ってね。

  

  

  

きっとあなたは一生忘れられない先生になりますよ。

 

 

 

たった一通で!

 

 

 

手紙を送るのは、

たったの80円でできます。

 

 

 

コンサルタントを探したり

ウェブサイト(HP)を大金かけて作るよりも、

手紙の方が効果的です。(きっぱり!)

 

 

 

あ、わたし、コンサルティングも

ウェブサイト(HP)制作もしておりますので

どうしてもというかたはご用命ください(笑)

 

 

 

コンサルティングのとき、

心のこもった一手間をかけましょうという

お話は必ずしております。

 

 

 

それから、Facebookね。

 

 

 

今、Facebookをしていたひとが

こぞって、Instagramに移行されています。

 

 

 

とうとう、習い事教室の先生で

Facebookをするひとがほんの少ししか

いなくなりました。

 

 

 

これ、チャンスだと思いませんか^^

 

 

 

習い事教室の先生は

作品などがあり

きれいな写真をアップできるので

すごく目立っていますよ。

 

 

 

ひとがしていないこと、ひとが喜んでくれることとは、

 

 

 

ひと手間かかっていること

 

 

 

だと思います^^

 

 

 

「あなたのこと、大切に思っています」という気持ちを態度に表すと、ひと手間かけるということになるのだと❤️

  

  

  

あ、「来てね!」とか「急いで!」とかは

やめてね^^;

 

 

 

そういうのを見ると、興ざめです。

 

 

 

ご自分のこととして考えてみましょう。

 

 

 

知らないひとが、「来てね!」「急いで(申し込んで)!」と書いているのを見て、

「はい!行きます」「はい!急ぎます!」と

思ったこと、一度もないと思います。

  

  

 

ですよね?

 

  

 

最近、メールをくださるかたが

増えてきました。

 

 

 

嬉しいです^^

 

 

 

書いてあることをされてみて、

いいことが起こったらぜひ教えてくださいね。

 

 

 

一緒に喜びたいです(^-^)/

 

 

 

たぶん、今晩、テレビ番組の情報公開が解禁になります。

 

 

 

また、お伝えさせてくださいね。

 

 

 

image

 

 

 

販売中です。習い事教室のお困りごとを100つ集めました。

教室運営にぜひご活用ください。

 

小冊子『なるほど!なっとく!習い事教室のためのQ&A100』

 

↓↓↓

 

おけいこ好きさんのWEBショップ

 

 

 

 

 

 

おけいこ協会メンバーを募集しております。説明会は随時しております。お問い合わせはお気軽にどうぞ^^→

  

 

 

まだ読んでいないかたは、クリックして読んでみてね。