こんばんは、
直島美佳です。
三つ子ちゃんが留守なので、お出かけしようかなと思ったのですが、(三つ子がいるからという理由で行けなくなった場所もたくさんあるの。カウンターのお寿司屋さんなどね)とにかく体を休めよう♪と思って、自宅でのーーーんびりしています^^
これが一番の贅沢かもしれないわ。
おけいこ歴48年、かなり年季が入っています^^
最近は、すっきりした感じが好き♡
↓
それはお客様目線ではありません。
お客様目線って言葉、よく聞かれると思います。
「わたしはお客様目線でお仕事しています!」というかたが多いです。というか99パーセントできています!とおっしゃいますね^^
でも、ほとんどのかたはできていないんですね。あなたのそれ、お客様目線じゃないからね!って話。
たとえば、こういうホームワークをよく出します。
「あなたのところへ行くとお客様はどうなりますか?それを書いてみてくださいね」
するとびっくり!!!!!要約するとだいたいこんな感じになっています^^;
わたしは・・・・・でこんな思いでお仕事しているので・・・・・ほかのところへ行くと・・・・・・だからだめだと思うので、わたしだったらあなたにこんなことができます。(だから、わたしのところに来てね!)
文章がすべて「わたしのところに来なさい」(実際にははっきりとは書いていませんが、そういうニュアンスという意味ね)で終わってしまう癖があるかたがほんと多いです^^;
そりゃ、あなたのところ、行かないわ!って思ってしまいます^^;
お客様目線
と
あなたのお仕事のセールスポイント
とを一緒にしてはいけませんよ^^まーーーたく違うものだし、真逆ですからね。
お客様目線のときは、お客様のことだけを考えて書くこと。
でもね、それができているひとは、ほぼゼロなんですね^^;
文章だけでなく、お客様目線で考えるとは、お客様のことだけを考える。
なのに、なぜか、お客様目線=自分がお客様にできることをがんがんアピール(つまり、自分のセールスポイントオンリーになっている)人が多いです。
「来てね」「おいで」と直接書いていなかったら「売り込みではない」と思ってるのは間違いです。文字で書いていなくってもほとんどのひとの文章は売り込み臭プンプンです。
この部分は、9月のグループコンサルティングでみっちりします。お客様目線にならないと、お客様が会いにきてくれて口コミで広がらないですよ。(絶対に!)
ただいま日程は調整中です^^もうしばらく待っていてくださいね^^
↓
気になるタイトルを見つけたら読んでみてくださいませ^^
では、今日はゆっくり眠りますzzz
直島美佳、おけいこ協会へのお問い合わせ、ご相談、ご質問はこちらへお願いします。→☆