こんばんは。
日本おけいこ協会
おうち教室サポーターの
直島美佳です。
今晩も21時にコラムを無料配信します。
https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?blog
よかったら読んでみてくださいね。
メルマガを毎日書いているのでブログには個人の仕事のことは書いてませんが
「おうち教室の先生のためのオーダーメイド個人コンサルティングの詳細を教えてください」とメッセージいただきましたのでちょっとだけ書きます^^
まずわたしのコンサルティングのスタイルについてです・・・
これまでいろんなスタイルでコンサルティングをしてきました。グループでしたり、マンツーマンでしたり、グループも2・3人だったり20人のときもあっていろいろやってきました。
それでわたしが一番いいと思ったのは、マンツーマンのスタイルだったんです。
グループのいいところは、シェアし合えるところです。シェアし合えるってすごくいいんです。「こんな風にしてみたら生徒さんに喜んでもらえました」って事例を話していただくのですがそれを聞いて「あ、自分もやってみよう」となると人数分の「あ!いいかも!やってみよう!!」があって、これはすごくいいなぁと思ってたんですよね。
ですが、これには条件があって、全員な同じペースで仕事に対する考えが同じときだけ。そういうときってありませんよね^^;
グループだと、事例が発表できないとき辛かったり、進んでいるひとを見て焦ったり、するとますます動けなくなって中にはお休みされてそのまま来られなくなるかたもいらっしゃったんです。そういうとき普通はそっとしておくらしいです。わたしもこれまでいろんな継続講座を受けてきて合わないなと思って行かなくなったことがありますが、連絡をいただいたことは一度もありません^^;それにはちょっと違和感がありました。来ないひとはしかたない・・・ということなのかもしれませんが、行きたくても行けないひとはどうなるのかな?って。
グループコンサルって一番進んでいるひとに合わせるのがいいと一般的に言われています。そうじゃないとがんばっているひとは物足りなくなります、それはわかります。でもね、女性って忙しいですよね。家族が病気になったり親のこと子供のことなど、自分の気持ちとしてはがんばりたくてもがんばれないときは絶対あります。そういうときに焦ると辛いと思います。
お申し込みをしてくれたときは誰だってやる気なんです。もちろん人間だから合わないということもあるでしょうが、やる気があってもどうしようもないときはありますよね?
だから、試行錯誤を繰り返し失敗も繰り返し、わたしはマンツーマンだけでいこうと決めました。今、オーダーメイド個人コンサルティングというのをしているのですが、こちらは対面かスカイプかZOOMかを選ぶことができ、コンサルティングの回数は決まっているのですが、期限はなし、そして、一応90分という時間は決めているのですが、話の途中で切り上げることはしなくて、満足できる状態になるまでしようと思っています。
そして、オーダーメイド個人コンサルティングの受講生さんは9回終了したあとはずっとメール相談ができるということにしました。
その理由は、その場ではわかったとしても少し経つと忘れることもありますし、終わってから新しい疑問が湧いてくるということはよくありますよね。どんどんおうち教室が成長していくにつれ、疑問や悩みも変わってきます。そういうときにどこへ行ったらいいのか、誰に聞いたらいいのか不安になることがないように、質問は無期限にしました。
あといろいろのお得なサービスはあるのですが、それはもしマンツーマンってどうなのかな?って気になってくれたひとだけメルマガを読んでくださったらいいかと思うので、ブログでは省略しますね^^
このブログはおうち教室の先生以外もたくさん読んでくださっていますので♪
ではまたお仕事のことはたまにチラッと書きますね。
直島美佳の個人のお仕事についてはメルマガにて書いています。
気になるかたはこちらからお願いします。
https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?blog