こんにちは。
日本おけいこ協会の直島美佳です。
今日から協会は冬休みなのですが
わたしはスタバにこもってお仕事していますよ〜!
なぜおうちじゃなくってスタバなのかというとね、
三つ子さんの保育所が明日までだから、
神戸まで来てるんです。
大阪の自宅に戻ると往復2・3時間かかるので
時間がもったいないから
神戸のスタバでお仕事します。
今日は、提供ニューの整理をしますよ。
生徒さん(おけいこの先生たが)に
「最初はメニューは少ないほうがいいですよ、できたら1つ!」とは
繰り返し言っています。
これって、先生のためじゃなくって
生徒さんのためですよ〜
いっぱいあると行きたくても迷ってしまって
結局行くのをやめてしまうんですよね。
行きたいけど行けない・・・・・辛いです。
で、生徒さんたちに言っておきながら
うちもメニューが増えてきたので、
しっかり整理します。
考えているのはこんな感じかなぁ。
1 これから先生になりたいかた向け1つ
2 すでに先生としてお仕事されているかた向け1つ
先生からしても少ないほうがいいですよね。
いっぱいあると力が分散するし、
2つあると、力が2分の1になるってことになります。
メニューがたくさんあると
結局、ひとの役に立てない・・・・ってことになりかねない。
だから、集中集中!っていつも自分に言い聞かせてますよ。
よくね、「外注したらいいんです!」って聞きますが
まだ会社が小さいうちは外注ばかりすると
経費がかかってすごいことになります^^;
そりゃ〜全部外注できたらいいですよね、
自分の抱えるしごとが減るとラクだし。
でも、外注、できますか〜?
わたし、今年、大きいイベントへ2つ出展したのですが
お申し込み時点でツイードデコ®はまだ誕生しておらず・・・・
そして、わたし自身イベントへ行ったこともなかったので
よくわかっておらず・・・^^;
自分がわからないことはできないから
できるひとにバンバン外注しまくったので
かなりお金を遣いました・・・・
わからないって怖いですよね^^;
これがあったから、お金の遣いかたがわかるようになったのですが
痛い出費でした^^;
もちろん、業績がいい会社はどんどん外注していいと思いますが
ここは見極める必要ありますね。
お金を湯水のごとく使う時期かどうか、
どこまで経費を遣って大丈夫なのか・・・
おけいこの先生もぜひメニューの見直しをしてみてくださいね。
なんでも屋さんになってはいけません。
収入がどうこうじゃなくって、
なんでも屋さんになってしまうと、生徒さんも行きにくいですから
1年に1回は見直したほうがいいです。
ぜひご一緒に(^-^)/
冬休み中ですが、メールは受け付けております。
お問い合わせやご質問など、お気軽にこちらからお願いします。
https://www.agentmail.jp/form/pg/7366/1/
どアップ失礼します。