好きなひととだけつきあう生活
この生活は 起業したらもれなくついてくると 思っています。
だから、ひとは起業するのではないかなと。 違う?
けど、これは個人事業か小さい組織のときだけかな。
わたしの場合はうまく使い分けています。
日本おけいこ協会と わたしの個人的はおけいこに関する活動は 小さいので 好きなひととだけつきあいます。
わたしはヒステリックなひとが得意ではないので (だれだって落ち込むことはあるけど、感情が 激しいひとは一緒にいてしんどくなるので) そういうひとが近づいてきたら そぉぉぉぉぉっっと離れます。
小さい組織だと そういうひとがひとり入ると 周りのひとも楽しくなくなりますからね。
小さい組織だったら 自分の好みで選んだらいいと思っています。
もちろん、好き嫌いの感情だけでなく じっと見極めたいですけどね。 (はい、これはね、ひととして、大人なんだし 表向きにはこういうスタンスであったほうがいいと思うけど、 内心はもう好き嫌い全開!でもいいんじゃない?笑)
わたしのその他の事業は 大きくなってきたので わたしの好き嫌いは一切出さなくて やる気やこれからどのくらい能力を発揮してくれるかな? で選びます。
好き嫌いでひとを選ぶ組織なんて 絶対に大きくならないと思ってるし。
自宅教室の先生になる理由ってなんですか?
時間が自由 自分のペースでお仕事ができる 子供の帰りを待っていてあげられる ストレスがなさそう
おけいこの先生から 生徒さんの悩みを聞くこともありますが それって事前に防げると思っていますよ。
わたしはこんなひとが好き わたしはこんなひとが苦手 いつもこんな風に考えています
さっき、ヒステリックなひとが得意でないって 書いたから、たぶん、わたしのところには ヒステリックなひとは来ないはず!
うーん、ちょっと・・・・なひとが 来てくれてから お断りするのって難しいです。 なんとなくいや・・・・という理由で 「もう来ないで」とは言えないよね^^;
だから普段から好きなひととだけ つきあう生活ができるように 発信する内容を考えてみてね。
わたしは協会と個人の活動においては 今のところ、好きなひとばかりで パラダイスです。
そのほかの大きくなった会社は・・・・・ ここだけの話、 いろいろあるわよ!笑
|