こんにちは。

日本おけいこ協会の直島美佳です。

  

  

昨夜は外食したのですが、ふと息子の足元を見ると、靴下〜

片方だけ靴を履いていなかったんです^^;

 

 

笑いました〜!

 

 

レストランへ行くまでに、ディーラーさんのところへ寄ったりして、息子はずっとトコトコ歩いていたんですが、靴片方だけだったの? 

 

 

気づかないってどうなの!?

 

 

《おけいこへ行く》

 

 

わたしには当たり前のことで日常なのですが、セミナーには行ってもおけいこへ行かない女性もまだまだたくさんいるんですね。

 

 

わたしのまわりにはこういうひとはいないから、てっきり、日本に1人もいないと思っていたのですがそうではないのね!

 

 

けっこうたくさんいるんだそうです。

 

 

そういうひとにこそ、習い事(おけいこ)へ行くことをおすすめしたいと思っていますよ。

 

 

出会いの場といえばどういうところを想像されますか? 

 

 

異業種交流会??

 

 

でもなんだか、お仕事のためとかみなさん目的をもって参加されるので、圧倒されるというかのんびりしていられないというか・・・名刺をいっぱい貰う会?わたしはどうも苦手です。いきなり、ご自分の講座の宣伝をしゃべるひとも多いですよね^^;

 

 

その点、習い事っていいんですよ。

 

 

一緒のお教室に行くということは、好きなものが似ているんです。 

だから、無理しなくっても気があうひとが来ていることが多いですよ。

 

 

そして、学びの場でもあります。

 

 

手作り系だったり、お料理、お菓子など、先生に教わることで(だいたいのおけいこは2、3時間くらい)短時間でできるようになります。

 

 

まずは、みなさん、《楽しむため》にいらしているので、ちらしを配りまくるひとはいません、笑

 

 

そして、おけいこって《学びの場》でもあるのです。

 

 

 

時間も2、3時間(だいたいのレッスンは)くらいなので、短時間で「できた!」というプチ達成感!を味わうことができます♡

 

 

つまりね、おけいこへ行くと、出会いあり、学びあり、リフレッシュあり!なんです。

 

 

わたしがイライラしないのは、おけいこへ行くことが自然とストレス発散になっているのだと思います。

 

 

時間も2、3時間ほどのお教室が多いから、ちょっとした毎日の隙間時間に心が豊かになれるんです。

 

 

だから、おけいこが大好きなひとは特別なひとではなくて、日本じゅうの女性がおけいこへ通ってほしいと思っています。

 

 

まだおけいこへ行ったことがないというかた、ぜひ1度行ってみてくださいね。

きっと、「こんなリフレッシュ法があったんだ!」と感激されるはずです。

 

 

リフレッシュといえば、ショッピングやお友達とランチかな?

 

 

そこに、《おけいこ》が加わりますように!と活動しています。

 

 

おけいこが女性と子供を幸せにする。

 

 

おけいこへ行くことがもっともっと当たり前の世の中になりますように。

 

 

{ECC01084-9E3E-42E5-8BD7-D9FA5FB4B5F0}
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本おけいこ協会 直島 美佳 
 
無料メルマガを毎晩9時に配信中
昨日より今日をちょっぴり楽しい日にする秘訣を書いています。
ご登録はこちらです♡