おけいこの先生の中にも起業塾が気になって

入るかたも多いですね。

 

いいことだと思うのーーーー!

わたしも1年間通ってみておけいこの先生にも活用できることを

見つけましたから。そして、それをお話して実際に売り上げをあげたひとも

たくさんいますからね。

 

 

でもね、やっぱり違うのよね~^^;

 

 

これは入ったかた全員が言ってるからそうなんだと思うの。

 

色んな起業塾にもおけいこの先生はいらっしゃいますが、
結果を出していない方もいるようです。

(起業塾の結果とは売り上げがやはりメインになるので

この場合の結果とは売り上げです。)

 

でもね、稼ぎたいならおけいこの先生にはならないほうがいいけど

全員が収入が少ないわけじゃないんですよね。

 

意味不明??

 

生徒さんから「会いたい!」と思ってもらえる先生たちは

きちんとした収入を得て、その収入でブラッシュアップのために

新しい技術を学びに行ったり、おやつが豪華になったり(これ、嬉しい♡)

で、また生徒さんが増えるという好循環に入ってます。

 

だからね、「おけいこの先生で稼ぎたい!」と思わなくっても

自然な形でそうなることは可能なんだと思います。

 

順番が逆なんですよ~

 

稼ぎたい→生徒さんの気持ちを理解する。生徒さんを大切にする。

 

ではなくって

 

生徒さんの気持ちを理解する。生徒さんを大切にする。→生徒さんに還元できる収入を得ることができる。

 

なんですよね~(^-^)/

 

 

じゃ、おけいこサロンアドバイザーさんになったら稼げるのかというと

稼げませんよ。

 

それが目的じゃないんで!

 

これから先生になりたいひと

先生になったばかりのひとたちが

「あのひとに会いたい!」と思ってもらえる先生になるための講座だから。

稼ぐテクニックやノウハウ的なものは無いです^^;

 

でもね、わたしは思います。そんなものは後からついてくると。

 

綺麗事に聞こえますか?

 

でもこれが11年おけいこの先生にアドバイスしてきたわたしが

わかったことなのよね~(^-^)/

 

お金のことばかりするひとは今はもういません。
続けることができないのね。

 

もしね、おけいこの先生をはじめたけれど

あまりに収入が少なすぎて困っている・・・・なんてかたがいたら

 

生徒さんの気持ちを理解する。生徒さんを大切にする。→生徒さんに還元できる収入を得ることができる。

 

この式の意味を考えてみてね。

 

生徒ってレッスンより先生を見てるんですよね。

つまりね、稼ぐのが目的の先生はすぐ見破れるんです。

 

先生にはお仕事の場ですが

生徒にはお仕事の場ではないですからね~

 

今うまくいっていないなら

きっとおけいこの先生の仕事に対する考え方がちょっと違ってる。

 

だから、おけいこの先生の仕事に対する考え方を変えるだけでよい。

 

 

image