おはようございます。
直島美佳です。
最近すごく嬉しいなぁと思うことがあります。
受講生さんからいいニュースを聞くことが多くて(^-^)/
講座を開催しているかただとみんな悩むのかなぁ。
少人数か大人数か。
大人数は集まらないとできないけどね^^;
最近のわたしは少人数でしてみて実験しています。
どちらが満足度が高いのかなぁと思ってね。
「少人数です、生徒さんを大切にしてます。」
ってのは一概に言えないんじゃないかなぁとわたしは思ってるんですね。
というのは大人数のほうがたくさんのひととシェアしあえるということだし
たくさんのひとと交流できるってこと。
それってすごくいいことだと思ってて。
少人数だと丁寧にできる一方、ひとりの影響がものすごく大きくて
おひとりの生徒さんとの関係がちょっとぎくしゃくしたらそのひとと仲良いひとみんなとぎくしゃくするようなね、これって人数は関係ないのかな?
だから今の状況はたまたまかもしれない^^;
なんだ!?実験になってないね〜あーあ。
受講生さんから毎日嬉しいニュースを聞くし
自分でどんどん動いていかれて喜んでもらえるお仕事されてて
わたしも嬉しいなぁ♡
少人数がうまくいっているのはやっぱりたまたまかな。
どちらがいいとかひょっとして無いのかもしれない。
個人的に思うのはいじわるな見方かもしれないけど、
ひとが集まらないことを「うちは少人数です」って言ってる場合もあるから
少人数だからいい!とかじゃなくって、その講師さんのことをじっくり見極めないといけないんじゃないかなって思います。時間も費用もかけるんですもんね。
今のところ、わたしが教わった先生に外れはない〜♡
ビジネスクラスはしばらく少人数でやってみようかと思っています。
でね、これまで6が月だったのですが、6ヶ月も集中するとその後が力が抜けちゃうような気がするのと6ヶ月だと料金がお高くなってしまうから、7月からは4ヶ月で様子をみてみようかなと思っています。
ブログを見てくださってるかたはおけいこ好きなかたが多いみたいだから
気になってくれているかたがいるかはわかりませんが、もしいたらチェックしてみてね(^-^)/
↓
おけいこの先生のためのグループレッスン♡
http://japan-okeiko.com/2017/05/26/おけいこの先生のためのグループレッスンのご案/
受講しても月商7桁は稼げません!と書いちゃいました^^;
わたしはお金は大好きです♡が、おけいこの先生でお金が先行しているひとは生徒さんから人気の先生になれないというのがわたしの47年間でわかったことなんです。
稼げます〜ってうそはつけません^^;