おけいこの先生だけじゃなくて全員に共通かな。

料金問題ね〜^^;

 

これは永遠のテーマのようですね。

 

だから、悩んでいても「わたしだけ」と思わなくって大丈夫ですよん。

 

 

何回も言いますがお安くしたらひとが来るってものではないです。

 

無料や格安で来てくれるひとは

その料金だから来てくれるひと。

(という場合が多いです。

もちろん、お友達が好意で参加してくれる場合も多いですけどね。)

 

 

よくね、高額を支払うひとは覚悟があるとか

お金のブロックが無いとかいう話があるますけど、

わたしは高額を支払うか支払わないかで

そのひとの本気度がわかるわけでないと思ってます。

 

それに、お金のブロックって??

なかったら危なくない?

借金まみれになってしまわない?

 

 

それに、あなたに50万払うんだったら子供に新しい習い事させたいわって

こと、あるよね〜?笑 あるある。

 

 

誰にだって優先順位があるから

家族や子供、自分の夢に近いことのほうが優先です。

なんぼなんでも家族や子供には負けると思うのよ。

 

 

だからって、そのひとがもっとお安くしたら買ってくれるかななんて

思う必要はない。

 

 

だって、全力でお仕事するお値段をつけてますよね??????

 

 

わたしはビジネスクラスの翌日は脱力でほとんど動けません。

(SNS的にはそうは見えないと思いますが、うしし)

 

たくさんお金をいただくってことは

それくらいするってことですよね。

 

エネルギー全開で向き合っているということだと思うんです。

もちろん、リーズナルブルが手抜きだという意味ではないですが。

 

だから、たくさん人数は受けられないし、誰でも受け付けないですよね。

 

自分のサービス(売っているもの)に自信がありますか?

 

お客さまが来ないから自信がないというのではないですよ。

エネルギー全開でそれ作りましたか?って意味。

 

もし作ったのにひとが来てくれないなら、思いが届いていないのかも。

 

 

また、それ、本当にお客様の立場になって考えた?

 

 

わたしが・・・わたしが・・・じゃなく

お客様目線でお客様の気持ちになって文章書いてる?

 

 

もしひとが来ないなぁって場合、

値段のせいではないですよ。

 

なぜかなぁってじっくり考えてみてね。

あなたが悪いわけではなくって、どこかに部分的に

(決して全部ではないんです。あなたが人気ないとか悪いとかでないの)

流れを止めている部分があるんだと思う。

 

そこをクリアにしたら水がサーっと流れますよ。

 

 

生徒さんの気持ちが知りたいかたは、これから全国に誕生する

おけいこサロンアドバイザーの基礎講座を受講してみてね。

 

 

あ、ちゃんとした答えになっていましたか?

 

つまり、エネルギー全開でお客様と向き合えるお値段つけましょうね、

お互いにってことです。

 

山口百恵の「いい日旅たち」知ってます♪

 

ああ〜日本のどこかに〜わたしを待ってるひとがいる〜♪♪

 

絶対います。あなたを待っているひとが♡

 

 

image

 

日本おけいこ協会のメルマガ読んでくださっていますか?

まだのかたはぜひ〜♡

https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?blog