おけいこコンサルタントのわたし、これからおけいこサロンアドバイザーの

仲間をいっぱい作っていきます。

 

なのに、ツイードデコってなんなの?って思っているかたもいるかも。

 

 

わたしはおけいこが大好きです。

生徒さんであるおけいこの先生もおけいこが大好きなんですよね。

 

 

起業塾へ行き「メニューは1つに絞る事」を教わりましてね、

わたしも生徒さんに同じ事を伝えてきたの。

 

 

でも、難しかった!

 

 

だって、おけいこの先生は教える仕事をされているけれど

おけいこにいろいろ行くのが好きなんです。(気持ちよくわかる♡)

だから、1つに絞るのは難しくって次々とメニューを増やしていかれるんですね。

 

 

ただ、これは言いたいの。

初期は1つに絞ったほうがいいです。

 

生徒は、教えていることが好きで好きでたまらない先生に

教わりたいものです。だから、いろいろ教えるとたくさん生徒さんが

来そうだけど実はそうではないことが多いです。(過去の経験上ね。)

 

それにね、なんの先生かわからなくないくらいメニューがあると

口コミが起こりません。

 

 

「いろいろ教えている先生よ」と

ひとから聞いて行きたくなりませんよね^^;

 

 

そうそう、ツイードデコの話ね。

 

もう、これはわたしの趣味です、笑

 

 

ツイードってバッグと洋服はよくありますが

小物ってないですよね。

自分がほしいから作りました。

 

 

大人の女性が楽しめるおけいこにしたいので、

ツイードはリントン社のツイードにこだわり、

シュシュのブレードなど細かい部分のクオリティもかなりこだわっています。

 

たくさんのおけいこへ行きましたが

最近新しいおけいこ無いから、

じゃ、自分が作ろうって。

 

 

おけいこへたくさん行っても復習をしたことがないわたしが、

家でせっせと作っているくらいだから、

簡単ってわかってもらえると思います。

 

 

なんだか、宣伝みたいになったけど、もしご興味ありましたら。

 

 

まとめ。

 

 

初期はメニューは1つに絞りましょう。

増やす時も、やみくもに増やすのではなくって

世界観を統一してほしいです。

エレガントだったら、全部のメニューをエレガントにしてね。

なんでも屋さんになると、ほんっと選ばれないから注意!

 

image

 

─────────────────

気づいたら

たくさんの生徒さんに囲まれている

先生になっている╰(*´︶`*)╯♡

日本おけいこ協会メルマガ

─────────────────

 

登録はこちらです。

 

 

https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?blog

 

日本おけいこ協会代表理事

おけいこコンサルタント

直島 美佳

 

 

 

============================

一般社団法人 日本おけいこ協会 神戸事務局

 

 

〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区3-2-11 

 

info.okeiko@gmail.com

 

090-9991-5305