あなたは講座ビジネスとおけいこサロンと 集客は同じ方法だと思いますか?
おけいこサロンの生徒さんに来ていただくのを 《集客》とはちょっと違和感があるかもしれませんが、
わかりやすいようにここでは《集客》と言わせてもらいますね。
講座ビジネスの方々の投稿で 《集客》という言葉をよく目に されるからといって、
おけいこサロンの先生は慌てないでくださいね。
じっくり作戦を練りましょう♡
そもそも、おけいこサロンと講座ビジネスとでは ひとが集まる仕組みが違うんです。
1day講座に来るお客さんは、毎回違いますよね。
内容が変わったらまた来てくれるかもしれませんが、 毎回違うメンバーです。
また、継続コースがあったとしても、 1day講座を目的に来るかたも多数いらっしゃいますね。
目的は1day講座を受けることです。
一方、おけいこサロンの1day講座に当たる体験レッスンはどうでしょう?
体験してみてよかったらそのまま継続しようと来るかたの割合が 多いんです。
※体験レッスンから継続コースへの割合は少ないかたはちょっと問題。 これはまた後日ゆっくりと書きます。
また、おけいこサロンは継続コースが普通は高額ではないですね。
1回おけいこサロンに来ていただけたら、 通ってくれる可能性がすごく高いです。
つまり、講座ビジネスとおけいこサロンでは、 力を入れるポイントが違うんです。
講座ビジネスでは、 1day講座から、 いかに継続コースに進んでいただくかを考えますが、
おけいこサロンは、 1回どうしたら来てもらえるかを考えますよ。
そして、継続してもらえるかどうかは、 体験に来るときにはもうほとんど心に決めていらっしゃることが多いです。
どこで心が決まるのでしょうか?
わかりますか?
それは、普段の先生の発信です!
一般社団法人 日本おけいこ協会 代表理事 直島 美佳
|