日本おけいこ協会

 

直島 美佳

 

です。

 

 

 

ふと気付いたんです。

 

 

子供を理由に働かないひとは

子供がいて働くことをすごく大変なことと思うから

結局働かなくて・・・

 

 

わたしのまわりの小さい子供がいても

働いているひとは普通に働いているのよね。

 

 

ということはですよ。

 

 

子供がいても働くのは普通にできる!

ってことになりますよね。

 

 

わたしのたった3年半の経験では(笑)

 

体力はいりますけどね。

 

※食事制限なんかできない。

子育てと仕事をしてると常におなかペコペコですよ^^;

 

 

 

「大変でしょう〜」

 

と言ってくるひとは、きっと

 

「そうなんです。大変なんです(涙)」

 

という返事を期待している風である。

 

 

 

 

そこへね、

 

「はぁーーーーーーー?

どこが大変なんですか!?楽勝でしょ!」

 

 

とは大人なんで言いませんけどね。

 

 

 

この質問はもうすっかり聞き飽きました。

 

 

 

100パーセントの気持ちで応援してくれる家族がいたら

 

なんだってできると思うわー♡

 

 

もうこれにつきる!

 

 

けどね、これってたまたまラッキーで

 

なにをしても許してくれる旦那さんと結婚した

 

ラッキーは1ミリくらいあるんですが、

 

(うちはラッキーだ!)

 

100パーセントの気持ちで応援したくなる自分でいるには

 

やっぱり自分なんじゃないかなー

 

 

 

 

うちの夫はもともと優しいひとですが、

 

わたしが一生懸命がんばってる(なんかこの書き方は軽くていややけどさ)

 

姿を毎日見ているから応援したくなったんだと思うのよ。

 

 

 

最初は不思議そうに見てましたから。

「なにをしてるんだろ」って雰囲気だったですよ。

 

 

 

なんてったって50代の九州男児ですから〜!

 

 

 

最初の最初は専業主婦でいてほしかったのかも

しれません。

※聞いたことないけどね。

 

 

だからね、旦那さんに働くことを反対されていたり

応援してもらえなかったり、ネチネチいわれているクライアントさんには

言うんです。

 

 

結果を出そう!

 

 

そうしたら応援してくれるから。

 

 

なんか必死でがんばってるのに

収入が増えなかったり(数字ってわかりやすいもんね)

しんどそうだったり

楽しそうでなかったら

 

 

そりゃ〜応援してもらえるんわ。

 

 

なんか必死でがんばってて

収入が増えて(数字ってわかりやすいもんね)

すごく楽しそうにやってたら

 

 

誰だって応援する!

 

 

楽しそうな姿を見て

それでも応援してくれないよな旦那さんだったら

ちょっと幼稚なひとだと思うわー

 

 

 

わたしに「大変でしょう?しんどいでしょう?」

 

と聞かないでね。

 

 

 

「楽勝です(^-^)/」

 

 

言っちゃおうかしらーーーーー♪

 

 

ほんとこの質問はなぜするのか理由が知りたいわ。

 

 

子育て=大変

 

 

という図式があるとなにかと《しない》ハードルを上げてしまいますね。

 

 

 

子育て=ますます仕事が楽しくなる。

 

 

 

そういうの、ありだと思うけどなー!


1800人のおけいこサロンの先生が読んでくださっている
「たった3ヶ月で満席のおけいこサロンになる!」
メルマガはこちら


日本おけいこ協会
直島 美佳


{F804ED2B-9E33-41DD-8F5E-F865649A18EC}

身なりがどうとかいうメッセージいりませんからねー\(//∇//)\

そこんとこよろしく!