こんにちは。
日本おけいこ協会
直島 美佳
です。
みなさんは《集客》って言葉、好きですか?
わたしは全然平気です。
(起業塾へ通ったことがあるくらいですからねー)
おけいこサロンの先生は
《集客》という言葉が
嫌いなひとがすごく多いです。
自分が使うのは全然OKなのですが、
わたしが通っているおけいこサロンの先生がもし、もしですよ、
わたしが行った日にトイレへ行ったすきに
「今日、集客うまくいったわー」
って、そんなこと言わないかもしれませんが、
もし、もしですよ、
そう言ったのを聞いてしまった場合。
通うのやめます、笑
どうして、通うのやめるくらいの気持ちになるのかを
考えてみました。
集客?
客?
集客ってなんとなくシステマチックな響きがあります。
なんか、ノウハウがあって、そこにびったりはまったわたしみたいな?
そうそう、わたしが大切にしていること、
ひとりひとりを大切にする。
となんとなくですよ、真逆の響きがあるんですよね。
これね、ただのイメージだと思うんです。
集客って言葉は悪い言葉ではないですよね。
一般名詞だし。
たぶんね、集客講座ってのが多いからかもしれません^^;
昨年お知り合いにこう言われたんです。
「みかちゃん、集客講座がんばってるね!」
えー?
わたしのしていること、集客講座なんだ・・・
とびっくりしました。
そうそう、ノウハウって響きがします。
起業塾では集客でいいのでしょうが、
おけいこサロン的に
集客に変わる言葉を作りたいですね。
生徒さんが集まる。
集まってくれるんです。
自然に。
ノウハウ・・・?
少しはあるのかもしれませんが、
ノウハウを超えたものがあるんです。
↑
おけいこサロンの先生はうなずいてくれたはずです♡
新しい言葉をみんなで考えたいですね(^-^)/
わたし自身は起業塾で得たものがたくさんありました。
行かなかったら今のわたしはないですから。
自分のビジネスを確立させる目的と同時に
わたしはクライアントさん(おけいこサロンの先生)にも
使えることは無いかなと思って通いました。
なんと思っていたと思いますか?
使えることが少ないかも(内緒ですよー!笑)
おけいこサロンの先生に30〜50万円の高額商品作れません。
(作ってもいいのですが、あったらびっくりします!)
フロントエンド(1day講座)とバックエンド(継続コースなどの高額商品)
もちょっと違いますよね。
だから、わたしはおけいこサロンのためのビジネススクールを作ったんですよね。
今、ブログを書きながら思い出しました。
おけいこサロンの先生は
起業塾には行かないです。
でもはっきり言います。
ビジネスについては学ぶべき。
だって生徒さんからお金をいただいているのですからね。
わたしがしているのは起業塾ではないんです!
クライアントさん、生徒さんたちによく言ってるんです。
「ほかとの違いをはっきり書きましょう」
「あなたの良さはどこですか?」
「どこがほかと違うんですか?そっくりに見えますよー!」
わたしも起業塾との違いを明確にしますね。