よくね、こういうの聞きませんか?

 

 

自己開示しましょう。

 

自由に思ったことを正直に書きましょう・・・・ってね。

 

 

そういうことを聞くと、

 

うんうん、本音を書いたらいいんだな!って

 

ぶっちゃけちゃうひともいるかもしれませんね。

 

 

おけいこサロンの先生はどこまでぶっちゃけちゃっていいのでしょう?

 

 

《どんな先生かがわかるように書きましょう。》

 

 

そうなんです!

 

 

だから、レッスン情報ばかりじゃなくって

 

考え方や気持ちをどんどん書いてほしいのですが、

 

 

勘違いしたら大失敗しますよ~!

 

 

↑それって、いやだなと思ったことを感情に任せて書いたり、

 

ひとの批判をしたり、悪口いうという意味ではないですよね。

 

 

たとえ、自分が100%正しかったとしてもね♡

 

 

気持ちを書くってのはマイナスの感情を書くのではないと思うの。

 

 

生徒さんが来てくれて嬉しかった~

 

オープン日はドキドキした~

 

どういう気持ちでおけいこサロンをしているの?

 

とかそういう気持ちを書くってこと。

 

 

わたしは100%正しかったとしても

 

おけいこサロンの先生が怒ったり、イラっとしたりするのを

 

見るのはいやです。

 

 

夜中に暗~~~~い投稿してるのを見たり

 

ひとの悪口を書いているのを見ると、

 

行くの辞めます!これが生徒の心理です。

 

 

大事なポイントです(^-^)/

 

 

 

先生が正しいとか間違っているのはどうでもいいんですよ。

 

 

 

おけいこサロンは夢の国~非日常の世界です♡

 

 

わざわざ夢の国へ行って、悪口とか聞きたくないでしょ~!

 

 

かといって、おけいこサロンの先生もわたしも(笑)も人間です。

 

愚痴や悪口を言いたくなるときもあると思いま~す。

 

 

そういうのは生徒さん以外の前で言いましょう(^-^)/

 

 

つまり!

 

 

生徒さんが見るブログやFacebookでは書いてはいけないってことですよ。

 

 

わたしは書くかもしれません、おけいこサロンの先生ではないからね。

 

冗談です~笑

 

 

でも、みなさんは夢の国のひとだってことを忘れないでいてね。

 

 

人間だから怒っていい?

 

 

いやいや、

 

 

夢の国のひとは怒らないでください(^-^)/

 

 

わざわざSNSで怒らなくってもいいでしょ?

 

 

だんなさんや彼氏、お友達の前で発散してくださいね。

 

 

よろしくです。

 

 

おけいこサロンならではのSNSの使い方ってあるんですよね~

 

image

 

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

 

11月の1day講座は

 

3時間でいつも満席のおけいこサロンになる5つのポイント

おけいこサロンのためのSNS活用術も

お伝えしています。

 

メルマガにて申し込み受付中です。

 

1800人以上の女性が読んでくださっているメルマガです。

 

https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?bucchake

 

 

おけいこをお仕事に。

日本のママと子供の笑顔をもっと増やす。

教室経営スクール

日本おけいこ協会

直島 美佳