子供の教育についてはよく考えてますよ。

 

どなたに家庭教師になってもらおうかな!

 

自宅で両親で勉強を教えることもありだと思うのですが、

 

わたしは断然子供の教育はアウトソーシングです。

 

 

 

東大へ行かせたいとして、わたしが教えて行けますか?

 

 

 

行けるかもしれません、笑

 

けれど、その労力を想像したらめまいがします。

 

というか、東大へどうしたら行けるのかわからないしね。

 

地図を持っていないんですよ、わたしは。

 

 

 

それよりも東大へ行ったひとに聞いたほうが早いのではない!?

 

ビジネスは自分よりできるひとから教わります。

 

わたし、このひとを超えたな!と思ったら辞めます。

 

ほかのひとを探します。

 

 

 

あざといですか?

 

 

 

今のままでいいわ〜とは思っていないので、あざとくないとね。

 

環境ってすごく大事。

 

 

 

先日、出版のレクチャーを受けたときの質問からして環境って大事だと思うのよね・・・

 

 

「直島さんはどうして出版を考えるようになったのですか?」

 

 

直島「まわりがみんな出版しているので、するのが普通だと思っていて、

   わたしがしないのはおかしいなって思いました。」

 

 

 

どうです、環境って大事でしょう?

 

 

それからわたし、どうして自分だけ上場会社してないんだろうとすら思っています。

 

ええ。

 

完全な勘違いだとうすうすは思っているのですが、

 

環境ってそうさせるんですよね。

 

環境がすべて!

 

 

 

だから、自分と同じくらいのひとといて「仕事を続けるって大変だよね」なーーーーんて会話したくないんですよね。

 

 

環境って素敵な勘違いをさせるんですよね〜♡

 

 

だから、素敵な勘違いできる環境に身を置きたいし、わたし自身もまわりのひとを勘違いさせられるひとでいたいですね。


♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

11月の1day講座は

予約が取れないおけいこサロンになるためのSNS活用術5つのポイント《最新版》

おけいこサロンのためのブランディングワーク付き

メルマガにて申し込み受付中です。

1800人以上の女性が読んでくださっているメルマガです。



おけいこをお仕事に。
日本のママと子供の笑顔をもっと増やす。
教室経営スクール主催
日本おけいこ協会
直島 美佳

{8299C628-D064-488F-8373-DBA4C3659BC2}