ほかの先生より少しだけ目立っちゃいましょう!
もちろん、悪目立ちではなく
「この先生のおけいこサロンへ行ってみたいな」
と思ってもらえるようなよい目立ち方したいですね。
目立つ
これが嫌なひとは、
人気のおけいこサロンになれませんよ!
バッサリ!
人気があるって目立つんです。
目立ちたくないのなら
ひっそりひと知れずおけいこサロンをしてくださいね。
では、ほかの先生より少し目立つには
どうしたらいいでしょう?
みなさん、すごく難しそうって
思ったでしょう?
それが、簡単にできることがいっぱい
あるんです。
だって、
みなさん、正直SNSを使いこなしていないでしょう?
ブログしています。
それだけではほかの先生より目立ちません。
ブログを毎日書く。
これは日課です。
つまり、当たり前のこと。
では、なにをします?
Googleで検索される先生になることです。
たとえば、「大阪 ケーキ教室」で検索されるとつよいですよね。
アメブロはおけいこサロンの先生はよく利用されていますが
Googleではなかなか上位に出てきません。
アメブロもFacebookも検索に弱いんです。
これをまず知って、次の対策を考えたひとは
ほかの先生より目立つ存在になりますよ。
続きをまた書きます。
ひっぱるつもりはないですが、話せば長くなるので・・・
ブログを書くのはみんなしているので、
目立つにはほかのことも考えないとね!ってことです。
SNSが苦手な、というか、ブログとFacebookを少ししか していない先生ばかりだから、
あなたが目立つのは簡単♡
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
11月の1day講座は
予約が取れないおけいこサロンになるためのSNS活用術5つのポイント《最新版》 おけいこサロンのためのブランディングワーク付き
メルマガにて申し込み受付中です。
1800人以上の女性が読んでくださっているメルマガです。
https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?medatsu
おけいこをお仕事に。 日本のママと子供の笑顔をもっと増やす。 教室経営スクール主催 日本おけいこ協会 直島 美佳 |