今日ははじめて埼玉県へ行ってきました!
出版のレクチャーを受けましたよ。
なんと!
たくさんの本を出版されている文章のプロ山口拓朗さん直々教えていただきましたよ。
山口拓朗さんのHPはこちらです。
たくさんの文章本を書かれています。
お仕事されているかたは必見です。
ぜひご覧になってくださいね。
わたしが持っているのは奥様の山口朋子さんの本です。
スマホで月8万円得る方法、わたしももちろん読みました*\(^o^)/*
山口朋子さんのHPはこちらです。
「えーーー!」知らなかった!!」ということもたくさんあってやっぱり経験者さんに聞くのが1番ですよね。
実践しているひとに聞くのが1番です!
わたしの来年の目標、いえ、予定(!)は出版することです。
協会が本格的にスタートします。
協会の認定講師さんがどうやったら活躍できるかを考えると、理事長が出版していたり、講演へ行くと信頼につながりますし、認定講師さんが活躍しやすくなると思うんですよね。
日本おけいこ協会ってなに〜?
って思うひとは少ないければ少ないほどいいですもんね。
日本おけいこ協会という名前は8年前から使っているのですが、認定講師さんを募集するのはこれからなんです。
まだなんの実績もない協会ですが・・・
0期(初回の募集で集まってくれた認定講師さん)になると、スタートアップに関わる伝説のひとたちになれるかもしれませんよ。
伝説♡
大きく出すぎましたね、笑
でも、今、どんな大きな組織だって、スタートアップがありますよね。
スタート時はどこもちっぽけな組織だったんです。
日本おけいこ協会もまだまだちっぽけですが、だからこそ、0期のメンバーは一緒に作り上げていく楽しさを味わえると思います。
なんと!
認定講師の詳細の優先案内にすでに22名のかたが登録してくださっています。
すごく嬉しいですし、ますます力が湧きます。
詳細をつめていますので、今しばらくお待ちくださいね。
わたしはメルマガを発行していますので、どんな情報もメルマガにて真っ先にお伝えします。
気になる方はこの機会にぜひ登録しておいてくださいね。
来年は忙しくなりそうです。
がんばります(^-^)/
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
11月の1day講座は
予約が取れないおけいこサロンになるためのSNS活用術5つのポイント《最新版》
おけいこサロンのためのブランディングワーク付き
メルマガにて申し込み受付中です。
1800人以上の女性が読んでくださっているメルマガです。
おけいこをお仕事に。
日本のママと子供の笑顔をもっと増やす。
教室経営スクール主催
日本おけいこ協会
直島 美佳