【ほかのおけいこサロンとの差別化はここでせよ!】
今晩のメルマガテーマです。
生徒の本音!
だんだんと核心にせまってきましたよー
おけいこサロンの先生がたって
「自分のところはほかとは違うーーーー」
と思っているかたが多いです。
だから、ゆるふわ♡経営しているのでしょう。
ですが、生徒にはだいたい同じに見えます。
つまり、なんとなく、あなたのおけいこサロンへ
通っている場合が多いということ。
意味わかりますか?
強い理由が無くて通っているのだから
いつまで通うかわからないということです。
だからこそ!
ほかのおけいこサロンとの差別化を図っていかないといけません。
どこで差別化しますか?
そこーーーーー?ってネタをぶっこみました!
全国のおけいこサロンの先生が読んでいる?
まだそこまでいかないか、笑
ですが、
おけいこサロンの先生全員に向けて書いています。
ゆるふわ♡は見た目だけでいいでしょう?
経営はしっかりしていかないと
継続できません。
それは、生徒さんを悲しませることになるのです。
大好きなおけいこサロンが無くなるって
本当に悲しいものですよ。
無料メルマガのお申し込みはこちらです。
「WEBが苦手なおけいこの先生でも大丈夫!メールだけで人気おけいこサロンになる5つのポイント」
▼無料小冊子期間限定ダウンロード▼
日本おけいこ協会
直島 美佳