今日は東京へ行ってきます。
みなさんおはようございます。
お客様がわんさか集まるサロンの共通点教えます。
人気サロネーゼクリエーター
日本おけいこ協会®会長
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
先日、25歳の女の子Kちゃんとお話したのですが
すごく学びになったんです。
え!そんなこと思うの?
ということがいっぱいありました。
たとえば。。
たとえば。。
Kちゃん「みかさん、好きなことはどうやって見つけたのですか?」
わたし「?」
質問の意味がわかりませんでした(^^;;
わたし「好きって感情でしょ。湧き上がってくるものょ。あーこれ好きー♡ってね。」
Kちゃん「それがわからないんです。好きと嫌いの境目がいっぱいありますよね。」
わたし「?」
質問の意味がわかりませんでした(^^;;
わたし「境目ある?無いですょ。パキッと分かれてないですか?????」
Kちゃんは20歳以上のわたしに逢いたいと言ってくれるから前向き?な女の子です。
今の若い子は《自分の大好きなことをお仕事にしましょう❤️》の《大好きなこと》がわからないひとが多いと教えてくれました。
たくさんの女性とお逢いして、たまに頭が?でいっぱいになることがあったんです。
これします!(お仕事に関して)ってことがコロコロ変わるの。
よくよく聞くと、ひとから「これしたら、ひとが来るょー!」「これしたら儲かるょー!」な話を聞くたびに、「あ、そうか!じゃそうする!」となるのね。
で、わたしが「それ、ほんとにしたい?好きなこと?」と聞くと。。
「わからない。。」
となる。
そういうひとのことを、ひとの意見に左右されやすいひとだと思っていたんですね。
Kちゃんとお話して、そうじゃなくて、自分が好きなことがわからないんだなと知りました。
その後、《わたしの中の好き》について考えるようになりました。
好きなことにフォーカスしていました。嫌いなことなんて考えたことありませんでした。
でもね、よく考えたら《嫌い》があるから《好き》があるのかもと思ったんです。
すごく好きなことがあるってことは、《大嫌いなこと》があるということ。
好きなひととだけつきあっています。
好きなことだけしています。
って実はね
嫌いなひととはつきあいません。
嫌いなことはしません。
があってこそなんじゃないかなぁ。
つまりは、《嫌い》もあっていい❤️
《大嫌い》があったら《大好き》もあるのかも!
ずーーっと、わたしには《大嫌い》は無いと思っていました。
大嫌いなこと
大嫌いなひと
よーーーく考えたら
大嫌いなことあるかも!
大嫌いなひといるかも!!
なんだかすっきりしました*\(^o^)/*
大好きなひとたちです❤️