キャンセル!
したくないですが、せざるを得ないときありますよね。
みなさんおはようございます❤️
お客様がわんさか集まるサロンの共通点教えます。
人気サロネーゼクリエーター
日本おけいこ協会®会長
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
1day講座でも「キャンセルポリシー書いてくださいねー」と言っています。
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
1day講座でも「キャンセルポリシー書いてくださいねー」と言っています。
準備したのにキャンセルされると無駄になるから。
もちろんそれもありますが、キャンセルポリシーは先生の為だけでは無いんです。
お気に入りのお教室♡をキャンセルしてしまって、でも次回は休まず行きたい❤️
でも、「キャンセル料いらないですょー」と言われると、ずーっとずーっと《申し訳ない気持ち》を持ち続けてしまい、結局やめてしまいます。
インフルエンザ
身内や親しいかたの不幸
などは、やはりレッスンより優先しますから休みます。
お金払うから許してくれー!
お金支払ったらいいんでしょ?とは言いません。
お金支払ったらいいんでしょ?とは言いません。
が
が
レッスンに穴をあけたのは事実なんだから、キャンセル料をお支払いさせてください、、そして、水に流してくださいー!って感じです。
キャンセル料を取らないのは親切ではないです。
むしろ、逆!
キャンセル料いりませんょーとニコっと言われて、でもずーっと申し訳なくて
やめたお教室たくさんあります。
という生徒目線からも「キャンセルポリシー書いてください」
ただし!
書きすぎ注意です!!
高額レッスンならいざ知らず。。
3000円とか5000円とかリーズナブルなレッスン料を設定されてて
やたらめったらと、キャンセルポリシーが長い!
キャンセルポリシーがきつい!!
だと
あなたのところ、行きませーん!
性格きつそうに見えます。
~~に関しては責任を負いかねます。
のオンパレード。。
こわいです。
最低限でいいのではないでしょうか?
あなたのキャンセルポリシーこわくないですか?