お稽古歴45年!318教室通ってわかった!
お客様がわんさか集まるサロンの共通点教えます。

人気サロネーゼクリエーター
日本おけいこ協会®会長
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。



みなさんおはようございます。

ブリリアントサロンアカデミーの1day公開講座も継続コースも、○⚪︎○○○のことをお話します。



人気の先生は○⚪︎○○○されても動じませんょ(#^.^#)


わかりますか?

答えはキャンセルです*\(^o^)/*

たくさんの先生にお逢いしてきました。そして、人気の先生たちの共通点を発見しましたょ!

人気の先生は、キャンセルされてもイラッムカッしないんです。

ここで「わたしはイラッムカッしちゃうんです(´・_・`)」のかた、大丈夫です。

あなたがもっともっとなりたい先生になっていくと、気がついたらイラッムカッしなくなりますからね。

先日のブログで書きました。
お教室って夢の国です。
お教室でなくても、個人で活動されている女性に逢いにいくとき、クライアントさんは《夢の国》に行く気分なのではないでしょうか。

憧れのひとにお仕事をお願いしたいですから。

キャンセル。。

どうしても都合が悪くなることあります。

よく、約束は先約を優先と言われますが、習い事だけでなくわたしの講座だって、

もし、家族やこどもさんの用事やお仕事が入ると、やっぱり家族やこどもさん、お仕事を優先されるのではないでしょうか。

わたしにとって講座はお仕事
お教室の先生にとってレッスンはお仕事

ですが、生徒さんやクライアントさんにとってはお仕事でありません。



人気のある女性は、キャンセルされたら「縁がなかったんだな」と思ってそれでおしまい。イラッもムカッの感情はありません。強者は「自由時間ができちゃった♡」って思います(#^.^#)

ただね、キャンセルポリシーはあったほうがいいです。

これは生徒さんやクライアントさんのためにも。

わたしも急用で伺えなくなることがあります。その際は、キャンセルポリシーに従います。キャンセルポリシーがない場合も入金前でも、「キャンセル料をお支払いしたいのですが、、」とお聞きするようにしています。

どちらか言いますと、お支払いしたいです(#^.^#)そのほうが次回すっきりした気分で伺えますから。お支払いしていないと、ずっと申し訳ない気持ちが残り、結局は辞めてしまいそう。

だから、生徒さんやクライアントさんのためにもキャンセルポリシーをあったほうがいいですね。

ただね、

キャンセルポリシーを大きな字で赤字で書いてあると、、

あ、このかたは、キャンセルを許せないひとなんだなと、わたしは思います(´・_・`)

ほら、夢の国だから、怒らないひとでいてほしいですから。

つまり、キャンセルポリシーはしっかり書くのですが、デカデカとは書かなくていい♡と思います。

ただね、、、

「お申し込み後、○日以内にお振り込みお願いします。」なのに、○日をすっかり過ぎて、入金しないで、結局、キャンセルする。

それを数回繰り返すひとに対しては

「わたしをおちょくってますかー♡」

とは思います。そういうひとは、イラッムカッではなくてスルーです、笑

これも、断りやすいわたし、断りやすい内容、、なのかもしれませんから、自分を振り返ることも大切ですが、そういうひとは縁が無いんですから、すぐ忘れます。
 


まとめますと。。

ご縁のあるかたが来てくださるんです。

キャンセルされてお逢いできなかったらご縁がなかっただけ。

ご縁のあるかただけを大切にしたらいいんです。

キャンセルのメールに逆上して返信するかた、、よくお話聞きます(´・_・`)とても恥ずかしいことです。悪いうわさは一気に広まります。メールって証拠残りますょ。

今は許せないあなただとしても、ここはグッとこらえるべきです。

わたしは我慢しないので、ひとに「我慢してください」とはまず言いませんが、キャンセルに怒ってメールを返すのは

命取り

だと思います。

来てくださるかたをココロを込めて大切にしましょうょ♡


{02D69E6B-C1F5-461F-AE51-26743EACF66A:01}

ドアップ失礼しまーす、笑





いいね!シェア、読者登録をありがとうございます。

三つ子ちゃんランキングで現在TOP3に居ます。
みなさんのおかげです。ありがとうございます。にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ


たくさんのご登録・お問い合わせ、ありがとうございます! 
受付中!『人気サロネーゼ講座 優先案内』




Facebook