お稽古歴45年!318教室通ってわかった!
お客様がわんさか集まるサロンの共通点教えます。
日本おけいこ協会®会長
ブログで書くことが無いとき
ブログの更新頻度
はい、最後にもう一度言いますょー!
日本おけいこ協会®会長
『人気サロネーゼ』クリエーター
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
おけいこみかさん こと 直島 美佳です。
♡
こんばんは。
最近はこそっとしか開催していない『ブログ勉強会』ですが、こちらにクライアントさんにお伝えしていることをどんどん書いていきますね!
太っ腹でしょ

しっかり1つずつ実行していってくださいね*(^o^)/*絶対アクセス数アップしますょ。

ほんとにないですか

みかさんは、書くこと無い日は皆無ですょ。
みなさん、どこかいいところへお出かけしたりお友だちと逢った特別な日だけ「書くことがある日」と思ってるんじゃない?
ずっとお家にいた日だって書くことあるはず(それはまた後日)
まぁ、ネタが多い日、少ない日はありますよね。
まずは、ネタが多い日にどんどんブログを書いて、下書きに保存しておきましょう。
その日に更新しなきゃいけない決まりはありません。
つまり、下書き保存した記事をためて、小出しにするんです。
もちろんタイムリーに書けたら1番いいですが、そうしたら1日中スマホ触ってるひとになりかねませんよね。
鮮度も大事ですが、それは、更新日時の鮮度ではなくてね、「今日のランチ、おいしいーブログに書きたいー」と思ったらすぐ書くことを鮮度がいいと言うんです。3日後にランチのこと書くのを鮮度がよくないという意味ですょ。
3日後だとお味忘れてますよね。
スマホを活用しましょう

みかさんは細切れ時間にササッとブログを書きたいので、ほぼ100パーセント
スマホでブログ更新しています。

パソコンで見たらひょっとして改行が変だったりするかもしれない。
まったく気にしない。
それよりもテンポよく軽やかに書いたほうがいいと思います。
~まとめ~
①書けるときに何個か書いて下書き保存しておきましょう。
②スマホでサクサク書きましょう。

1日も休んではいけません

ビジネスに使っているひとは特にです。
ブログを書いたり、しばらく休んだり、まちまちなひとにお仕事依頼しますか
しませんよね。

ビジネス用でなくてもね、毎日更新しているひと=丁寧に暮らしている印象、ブログを書いたり書かなかったり=きままなひと、もっといいますと、感情の浮き沈みがある、気分屋さんの印象ですょ。
ブログを読むとどんなひとか、そのひとのひととなりが100パーセントわかる
のです。

毎日4回更新しましょうとか言いません、1日1回は更新しましょうね。
~まとめ~
1日1回ブログを更新しましょう。
書くネタが無い~とは言わせませんわょ

質問がありましたらどしどしくださいね。どんどん答えていきます。
アクセス数を気にしないかたも、ぜひ1つずつ実行してみてください。
アクセス数に一喜一憂しなくていいですが、アクセス数が増えたら気分あがりますょー

はい、最後にもう一度言いますょー!
ブログは1日1回は必ず更新しましょう。
基本中の基本です
がんばろう!

♡人気サロネーゼ講座の先行案内優先予約を受け付け中です。ご登録くださったかたには、一般募集より1日早くにご案内をメールさせていただきますね。