健康のお話⑴白砂糖はNGですか?


たくさんのおけいこをしてまいりましたが、「健康」がテーマのおけいこの割合がかなり高いです。

中学生のときに読んだ、有吉佐和子さんの複合汚染を読んだ日から、食品添加物とか農薬にすごく反応するようになりました。

お時間のあるかたはよかったら読んでみてくださいね。
{D6B7433E-F279-4C15-84DB-B03BA55605FC:01}


では、我が家の現在の健康おたく事情を少しご紹介します。

⚫︎お米

家では白米です。だんなさまが玄米をこのまないのでね、本当は玄米食べたいです。無農薬にはこだわります。

⚫︎お砂糖

使ってません。マクロビを学ぶうちに気がついたら家からお砂糖が消えていました。「生姜焼きはどうするのはてなマーク」はちみつを使います。はちみつも品質を吟味しますょー

⚫︎調理油

太白ごま油をすべてに使っています。オリーブ油のひともいますよねー

⚫︎調味料

めちゃくちゃこだわります!!まずはガラス瓶入りが好きです。ガラスって取り扱いが大変だし割れる可能性もあるし重たい。なのにガラス瓶にこだわるメーカーさんLOVEですラブラブ!

⚫︎現在の健康の学び

今はなにもしていません。

通いたいお教室、学校はたくさんあります。たとえばですねー

⭐︎クシマクロビ改めビオクラスタイルクッキングスクール

⭐︎北京中医薬大学 日本校

など。まだ行けそうにありませんが、子どもが大きくなってからのお楽しみにーと思っているのにひひ


ごめんなさい、テーマを忘れていました。

みかさんは、個人的にはNGではないと思います。

甘いものは甘いほうがおいしいですもんね。お砂糖を入れ忘れたケーキ食べたことありますが、1口も食べられませんょ。

ただ、白砂糖は習慣性があると聞きますから、ほどほどに、かな。
{D7A1332F-3B13-426C-896D-1DE328768B83:01}

1つケーキを食べただけで生き返りまーす
アップ一瞬にして笑顔になれる魔法の食べ物だと思いますケーキ

食べすぎなければいいのではないでしょうか。

健康の話は何時間でもしゃべれますからブログも長くなっちゃいました、ごめんなさいべーっだ!