ドキドキ【課題図書】エースと呼ばれる人は何をしているのか 夏まゆみドキドキ


{A08D9588-3F98-4CCD-B849-C59FE33AF463:01}


⑴印象に残った箇所

⚪︎「この人、どうしてゼロで来てくれないんだろう?」お客さんの前でゼロになることは、見栄やプライドを脱ぎ捨てて、熱意と誠意でぶつかること。

⚪︎「なにくそ精神」この人が私にこんな行動をとるのは、私が力不足で無名なのが原因だ。だからこの人が「うわっ!」と驚くほどの実力をつけて有名になってやる!


⑵自分に取り入れてみたい考え方

⚪︎経験があることはよけいに頭で考えてうまくまとめようとしてしまう。キャリアがあればなおさら。けれど、それが邪魔になって説明に終始してしまったり、わたしでなくてもokな言葉の羅列になってしまっていることが多い。ゼロになり、気持ちだけ!で交渉してみよう!

⚪︎失礼な態度を取られたときに人のせいにしてしまいがち。「このひと、変なひとだなぁ」とか。けれど、相手のせいにするとそこで完結してしまう。そこに自分の成長は無い!失礼な態度を取られたのは自分のせい、自分の力の無さや無名さがそのひとをそういう態度にしたのだ!



⑶さっそく行動にうつしてみたこと

⚪︎上手な文書を作ったり、上手な話し方を考えるのはヤメ!
自分の言葉で、モタモタしてもokだから、自分のこころが発する言葉で仕事するようになりました。

⚪︎他人の評価を気にしないことにしました。
いい意味で、ひとの言うことを聞かない。自分の人生は自分が創るのだ。

⚪︎「お礼状はスピードが命」と思っているわたし、果たしてこころがこもったお礼状だったか疑問。全員に出すのではなく、こころからありがとうを言いたいかたに自分の言葉で手書きのお礼状を出すことにしました。


エースと呼ばれる人は何をしているのか 夏まゆみ

Kindle版